覚醒剤問題の「3年B組金八先生」第7シリーズ#2。生徒の少年院送致を見送る……そんな最終回があるか!

学園ドラマの金字塔、「3年B組金八先生」。1979年から2011年まで、なんと32年間にわたり放送されました。全8シリーズに加えて12回のスペシャルを合わせて、全185話あり、現在、動画配信サービス「Paravi(パラビ)」で全話を順次配信しています。シリーズ最大の問題作といわれる2004年放送の第7シリーズ。覚醒剤を使用した、生徒・丸山しゅう(八乙女光)が少年院送致され、問題を対処できない金八先生……。その裏では、金八先生の生みの親である脚本家・小山内美江子の途中降板など、波乱含みのシリーズを考察します。

動画配信サービス「Paravi」で順次配信されている「3年B組金八先生」。今月配信されたのは2004年放送の第7シリーズ。中学生の違法薬物使用を取り上げた『金八』シリーズ最大の問題作だ。

確かに本作が放送された2000年代前半は「第三次覚醒剤乱用期」などとも呼ばれており、インターネットを通じた違法薬物の取引によって中学生・高校生の検挙数が増加するなど、違法薬物使用の低年齢化が問題となっていた時期でもある。

その時期その時期の問題に斬り込んできた『金八先生』が違法薬物をテーマにすること自体は不思議ではない。問題は中学校教師の手に負えるのかということ。

脚本家の小山内美江子は、生徒が覚醒剤を使用する展開には反対していたというが、過激路線をエスカレートさせていくメイン演出の福澤克雄との確執の末、シリーズ途中で降板することとなる。

そして、小山内美江子降板直後のエピソードで早速、生徒が覚醒剤に手を出してしまうのだ。

両親が覚醒剤で逮捕。不憫すぎる生徒が……

後に覚醒剤を使用する生徒・丸山しゅう(八乙女光)の家庭は、当初からドラッグ漬けになっていた。

長距離トラック運転手の父親が覚醒剤に手を出した挙げ句、大事故を起こして寝たきり状態に。事故の後遺症や覚醒剤の禁断症状で苦しむ夫を見かね、継母は・痛み止め・と称して覚醒剤を打ち続けていたのだ。

さらに継母は、犯罪行為に手を貸しているというストレスからか、しゅうを日常的に虐待。当時の八乙女くんは背も低く、顔も小学生のように幼い。そんな彼が継母からハードなDVを受けている姿はホントに痛々しい。
その上しゅうは、父親が覚醒剤を持ち逃げした暴力団からも追われており、こいつらからも半殺しの暴行を受けている。……不憫すぎるよ!
学級崩壊でドタバタと騒がしい今回の3年B組の中で、しゅうだけが暗黒のオーラを放っているのも納得だ。

小山内美江子が担当していたのはこの辺までのエピソード。おそらくこの後、薬物依存に苦しむ父親を絡めて違法薬物問題を取り上げるつもりだったのだろう。
ところが、小山内美江子降板後のエピソードではソッコーでしゅうの両親が逮捕。なおかつ、しゅうの発言のせいで親友が飛び降り自殺してしまう。

キツイ出来事が重なりまくり、ヤケクソになったしゅうは両親の隠していた覚醒剤を発見し、手を出してしまうのだ。

少年院送致される教え子を見送る最終回って

シリーズ後半の脚本を担当した清水有生は、急な小山内美江子の降板にともない、引き継ぎも、準備期間もないままにこのエピソード(第11話)を書かなくてはならなかったという。

おそらく福澤克雄の意向をくんで、しゅうが覚醒剤を使用するという方向に舵を切ってしまったのだろう。
中学生が覚醒剤を使用するという、メチャクチャ衝撃的な展開にはなったものの、その後、広げた風呂敷をたためないままグダグダになってしまった。

教え子が覚醒剤を使用してしまったらどうすればいいのか?

いくら金八でも、こんな問題に対処できるわけがない。結局、学校に警察が乗り込んでくるまで、金八はしゅうの異変に気付くことができなかった。たとえ、どこかの段階で覚醒剤使用に気付いていたとしても、かくまうわけにもいかないだろうし、中学教師にやれることは警察に通報することくらいしかなかっただろう。

覚醒剤取締法違反で警察に逮捕された生徒が卒業式に出席したり、高校を受験したりできるはずもなく、最終回は感動の卒業式(しゅうは欠席)の後、少年院に送致されるしゅうをみんなで見送るというラスト。
生徒に覚醒剤を使用させてしまった段階で、これ以外の決着はつけようがなかったのだろうが、まったくスッキリできない最終回だった。

薬物依存の生徒に金八は何もできず

本作では違法薬物をメインテーマに据えていながら、その違法薬物の描写が色々と雑だったのも残念だ。

しゅうが覚醒剤に手を出す前、3年B組の他の生徒が・ゲームが上手くなるタバコ・と思い込んでマリファナを使用してしまうという事件を起こしている(すごいクラスだ)。
その際、生徒は小便をたれ流し、ゲロを吐いて失神した状態で発見されている。どんなハード・ドラッグなんだ……。
しゅうにしても、両親の隠していた覚醒剤を発見したからって、中学生がいきなり使い方分かる!? しかもポンプ(静脈注射)!

その後は、やめたくてもやめられず、やがて禁断症状が出て……というステレオタイプな転落をしていくわけだが、覚醒剤使用者の描写がまた古い。

奇声を上げながら大暴れした挙げ句、虫やヤクザの幻覚が見えてしまう……。完全に「覚醒剤やめますか? それとも人間やめますか?」時代のイメージで止まっているのだ。さすがに偏見がひどすぎる。

しゅうの覚醒剤使用を知った金八が、警察に受け渡す前に行った最後の授業もひどい。
禁断症状で錯乱しているしゅうに向かって、「これが覚醒剤です! これが覚醒剤です! 君が常用しているものもコレなんでしょ!?」と覚醒剤の写真を見せつけながら説教をしたのだ。

薬物依存している人は写真を見るだけでもフラッシュバックを起こす恐れがあるので、ワイドショーなどでも絶対に放送すべきではないと言われているのに……(それでも放送しちゃう番組は多いが)。

幼い八乙女光が幻覚の虫におびえ、床をベロベロなめ回すシーンはホントに衝撃的で、これから違法薬物に手を出すかも知れない中学生を踏みとどまらせる効果は強かったと思われるが、一方で、過激な描写に偏りすぎたため、・薬物依存症は治療が必要な病気である・という視点がスッポリ抜け落ちてしまっているのが、本作の最大の問題点だ。

清水有生は『さくらの親子丼』などで社会問題を丁寧に描いている脚本家。ちゃんと準備してから取り組めていたら、もっと深く違法薬物の問題に斬り込めていたと思うのだが。

「スペシャル」が本当の最終回だ

しゅうが少年院に送られておしまい……って、そんな最終回ではまったくスッキリできなかったため、本編終了9ヵ月後に放送された「スペシャル11」で、丸山しゅうのその後が描かれた。
配信だったら最終回後にすぐ「スペシャル11」を見られるからいいけど、本放送時はあのモヤモヤする最終回から9ヶ月も待たされたと思うと……。

「スペシャル11」では、薬物依存症からの回復や社会復帰を支援している団体「ダルク」の協力も得て、地に足の着いた違法薬物の描写がされている。
少年院を出たものの、当然1年足らずで薬物依存の問題が解決するはずもなく、しゅうは「ダルク」に通い、同じく薬物使用経験のある先輩と同居しながら新聞配達の仕事に従事していた。

しかし、薬物依存症から脱却できる人は3割程度という厳しい現実を突きつけられる。
同居している先輩が再び覚醒剤に手を出してしまい、しゅうは「自分もまたいつか使ってしまうのでは」とパニックに。逃げ込んだのは深夜の桜中学。
……覚醒剤で逮捕された卒業生が中学校に忍び込んでるって、ものすごくヤバイ状況だと思うのだが、なぜかそこに金八も登場。

さらに元・3年B組の仲間たちも「生きているということ……」という谷川俊太郎の詩を朗読しながら次々に登場。深夜の教室にだよ!?
初見時は「また幻覚が出ちゃったの!?」と心配してしまった。

演出の福澤克雄はこの第7シリーズをもって『金八』の現場から更迭され、第5シリーズから続いた過激路線は終了。第8シリーズは初期『金八』に戻ったかのようなほのぼの学園ドラマになり、視聴率は急降下してしまう。

小山内美江子と福澤克雄がいいバランスで折り合って第7シリーズを完結させていたら、以降の『金八』はどうなっていたのか……。今でも妄想してしまうのだ。

1975年群馬生まれ。各種面白記事でインターネットのみなさんのご機嫌をうかがうライター&イラストレーター。藤子・F・不二雄先生に憧れすぎています。
ドラマレビュー