妊活の教科書

早すぎはない。子どもが欲しいと思ったら調べておくこと〈妊活の教科書01〉

 今はまだ妊娠・出産は考えていないけど、いつかは…という人がやっておいたほうがいいことは? 大学病院で10年、産婦人科クリニックで10年、出産や不妊治療にかかわってきた桜の芽クリニック(東京・高田馬場)の西弥生院長に聞きました。

●妊活の教科書①

不妊にかかわる相談は、いつ受診してもOK

 ――桜の芽クリニックでは、出勤前の通院を想定して朝8時から診察、週2回の夜間診療もしておられますね。やはり、働きながら通院される方が多いんですか?

 ほとんどの方が仕事をしています。立地も、駅のホームから見える「近さ」にこだわりました。できるだけ駅の近くが通いやすいと思ったんです。

 ―――仕事が忙しいと、病院に行くタイミングが難しそうですね。

 日本産婦人科学会の定義では、妊娠を試みて1年間妊娠しなければ不妊ということになっていますが、受診は1年待たなくてかまいません。思い立ったら、いつでも受診していいんですよ。最近は20代後半くらいで受診される方も増えました。

生理不順にピルは必要?

 ――まず、妊娠の前段階の話ですが、月経不順がある場合、治しておいたほうがいいですか? ピルで月経周期を調整できると聞きますが…。

 すぐに妊娠の希望がない場合はピルで月経を調整しなくてもいいですが、月経が2カ月なければ薬で起こしましょう、とお話ししています。というのは、月経がない状態を半年、1年と放置するのは、長い目で見ると子宮体がんや子宮内膜増殖症のリスクが上がるからです。“子宮内膜の健康”という意味で、長期間月経がなければ、薬を使って月経を起こしたほうがいいですね。

 子宮内膜とは子宮の内側を覆う膜で、排卵するとホルモンの影響で厚くなり、受精卵が着床するのをサポートします。しかし、妊娠しなければ子宮内膜ははがれ落ちて、体外に排出されます。これが月経(生理)です。

 月経不順の治療法としてホルモン剤を一定期間服用するカウフマン療法がありますが、治療をやめると元の月経不順に戻ってしまいます。それならば、必要なときに生理を起こす方法でいいのでは、と考えます。薬をずっと服用する以外の方法もあるので、医師に相談してみてください。

将来の妊娠、遠回りしないために婦人科検診を

 ――婦人科検診を受けていない人も多いようです。体に異常を感じなければ、できれば婦人科へは行きたくないのですが…。

 異常の自覚症状がなくても婦人科検診は1年に1回、必ず受けましょう。子宮頸がんなど重大な病気を検診で早期発見できれば、それ以上悪くならないように手を打てます。いざ妊娠しようと思ったときにがんなどが見つかると、治療優先となり、妊娠には遠回りになります。通常の婦人科検診は内診のみですが、その際に超音波検査で子宮内膜症の疑いがないか調べてもらうといいですよ。別料金で数千円程度ですので、気軽に受診できます。

 ――検診を受けて、もし子宮内膜症が見つかった場合、治療しないと妊娠しにくいですか? 

 一概には言えなくて、子宮内膜症があっても妊娠・出産される方はたくさんいますが、30代後半で子宮内膜症がわかり、それが妊娠しにくい要因になっているケースは多いです。もっと前に見つかっていれば、症状がひどくなる前にピルを飲むなどの治療ができます。子宮内膜症だと生理痛がひどいといいますが、生理痛を感じず、自覚症状がない場合もあるんですよ。

卵巣囊腫や子宮筋腫はどうする?

 ――30代後半といえば、卵巣にできた袋状の腫瘍に液体がたまる卵巣囊種や、子宮にできる良性の腫瘍である子宮筋腫など、婦人科の病気が増えてくる年齢です。こうした病気と診断されたら、どうすればいいのですか。

 検診を受けて卵巣囊腫があると言われたけれど何かしたほうがいいの? と相談に来る方もいます。すぐに妊娠の予定がない場合、軽度のものならば定期的に経過を観察すれば、特に治療が必要ない場合が多いです。子宮筋腫の場合は、発生した場所や大きさによっては受精卵の着床を妨げますし、妊娠したら胎児が育ちにくいことがあります。筋腫が大きくなったら、若い人なら手術を考えますが、30代後半で、は、先に採卵して受精卵を作って凍結しておくという選択もあります。

タバコは卵巣機能を低下させる

 ――生活習慣も気になるところです。妊活中の人は冷え対策が大事と聞きますが…。

 身体の血行は良いに超したことはないですね。子宮や卵巣にも血液がいきわたり、栄養が運ばれるということですから。寒い時期に限らず、夏の空調の冷やしすぎなど、女性は1年中冷えに気をつけたほうがいいです。妊娠のために特別に何かするというより、栄養バランスを考えた食事や適度な運動、睡眠など、一般に健康的な生活を心がければいいでしょう。ただし、タバコはやめましょう。卵巣機能を低下させるといわれていますし、もし赤ちゃんができたら低出生体重児などのリスクもあります。

 ――30歳前後の女性は、やりたいことも悩みも多いもの。そして、出産できる年齢には限界がある。ライフプランと妊娠、出産。先生はどう考えますか?

 相手がいて、いつかは子どもを…と思っているのなら、先送りにしないほうがいいと、私は考えます。今は仕事が忙しくて…と避ける気持ちはわかりますが、『この期間は絶対ダメ!』と全面的に避けるのではなく、『もしかして妊娠したら?』と考えてみてもいいのでは。そんなふうに考えることが、心の余裕につながるかもしれません。子どもは授かりものです。ライフプランを考えるとき、自分自身で厳しくしすぎないで、と思います。

 もしも今、妊娠したら…と考えることで、働き方やパートナーとの関係など、新しい可能性が見えてくるかもしれませんね。西先生自身は「この先、子どもを産むことはないのかな」と思い始めた30代後半でパートナーと出会い、40歳と43歳で出産したそうです。

<次の記事「高年齢の妊娠・出産はどこまで可能なのか」を読む>

桜の芽クリニック

女性向け雑誌編集部、企画制作会社等を経て、フリーランスの編集者・ライター。広報誌、雑誌、書籍、ウェブサイトなどを担当。不妊体験者を支援するNPO法人Fineスタッフ。
フォトグラファー。岡山県出身。東京工芸大学工学部写真工学科卒業後スタジオエビス入社、稲越功一氏に師事。2003年フリーランスに。 ライフワークとして毎日写真を撮り続ける。
妊活の教科書