『妻は他人』作者・さわぐちけいすけ「夫婦になっても甘えない理由」
●夫婦の取扱説明書 04後編
相手が嫌がることをしないのは、最終的に自分のため
――さわぐちさんの著書『妻は他人』では、相手に察してもらおうとしない姿勢が描かれています。ここがうまくいかないと、やっぱりストレスの原因になりそう。奥様とは、最初からこのスタンスを共有できていましたか?
さわぐちけいすけさん(以下、さわぐち): 交際当初から食い違いは少なかったですが、同棲をはじめるときに、あらためて確認しました。
察してもらおうとするのって、本当に無駄な時間だと思うんです。中学生くらいからもう、話さないと気持ちは伝わらないし、言葉できちんと表現するのが大事だなと考えていました。でも10代のころは、察してほしいタイプの女の子と付き合ったこともあって……それはやっぱり大変だった(笑)。だから、自分には言葉で表現できるパートナーが合うと思って、無意識に選んできたのかもしれませんね。
――「嫌いなことを共有する」というのも、快適に共同生活を送るためには大切なポイントだと思います。
さわぐち: これも、イヤなことを察してもらおうとせず言葉にする、というところからスタートしている気がします。「相手はこれがこうだからイヤなんだ」という事実をまず把握しないと改善できないし、それが自分にとって簡単に直せることなら、さくっと対策して心地よく暮らしたいですから。もちろん、理由もなくイヤなこともあるだろうから、それはそのまま伝えてもらえればOKです。
――相手にイヤな思いをさせないために、はっきり言ってもらってさっさと対策しよう、ということですか。
さわぐち: 相手にイヤな思いをさせないことって、めぐりめぐって自分のためなんですよね。妻の嫌いなことを避けるのは、むやみに不快感を抱かせず、家庭の空気をよくするため。それって、最終的には自分自身も快適になるじゃないですか。そのゴールを忘れないようにしていれば、妻も「私が嫌がるせいで、夫が○○しないように気をつけてる……申し訳ない」みたいに、不要な罪悪感をおぼえずに済みます。
――相手に要望を伝えたり、相手のリクエストで自分の言動を変えたりすることは、おっくうじゃないですか? コミュニケーションコストがかかるというか……。
さわぐち: むしろ、コミュニケーションを最少にとどめるために、先手を打ってる感覚です。あとからケンカすることのほうが、よっぽどコスト。自分の選んだ相手と仲良くし続けたいから、余計なトラブルを起こしたくないし、そのために省エネでコミュニケーションできる方法を探している感じです。
夫婦であることに「慣れ」てもいいけど「甘え」ない
――相手に要望を伝えるとき、ケンカになってしまう夫婦は少なくないようです。お二人は、何か心がけていることはありますか?
さわぐち: うーん……当たり前だけど、相手の言っていることをちゃんと聞くこと。「キッチンのこれが邪魔だからこうしてほしい」と言われたとき、僕は「すみません、気をつけます」以外のリアクションが思い浮かびません。「うるさいな」とか思わないし、万が一そう感じたとしても、今後ずっと一緒に暮らしたい相手に対して、そんな態度を見せるべきではない。夫婦って、甘える関係じゃないと思うんです。家族であるという状態に慣れることと、その関係に甘えてしまうことは別物だから。
――「慣れ」と「甘え」は別物?
さわぐち: はい。二人で生活していくうちに、お互いの行動パターンや好き嫌いがわかってきて、どんな場面でもそれなりの対応ができるようになっていくのは「慣れ」。でも「相手はこれくらいじゃ怒らない」とか「ちょっと揉めてもあとで修復できる」とか考えて、適当なコミュニケーションをするのが「甘え」だと思います。だから、慣れるのはいいけど、甘えちゃだめなんですよね。
- ●さわぐちけいすけさん プロフィール
岩手県出身。「妻は他人」をはじめ、夫婦円満の秘訣を描いた漫画がSNSで話題に。夫婦コミックエッセイ『妻は他人 だから夫婦は面白い』『人は他人 異なる思考を楽しむ工夫』に続いて、2018年11月に新刊『妻は他人 ふたりの距離とバランス』(いずれもKADOKAWA)を発売。
Twitter:@tricolorebicol1
-
第7回西方凌さん「夫婦間で“昔と変わったね“はNG。変化を嘆くな、進化しろ」
-
第8回『妻は他人』作者が語る「相手の価値観で動かない、自分の価値観で動かさない
-
第9回『妻は他人』作者・さわぐちけいすけ「夫婦になっても甘えない理由」
-
第10回夫婦仲をよくする「のろけ」の効能と作法
-
第11回既婚子なし夫婦のデートはどこに行けばいいのか問題