口の中から美人になる! 09

年功序列と男女格差が残る日本を離れ、海外留学で開けた歯科矯正医の道

今回は連載特集「口の中からキレイになる!」に登場していただいている、矯正歯科専門医でBOSTON(ボストン)矯正歯科院長の長尾紀代子先生のこれまでの歩みを紹介します。歯科医師として悩み、スキルを磨こうと日本の大学院を受験するも失敗。「どうやってスペシャリストになるか」と悩んだ末に米国留学を決めた長尾先生。紆余曲折の人生や、日米の文化の違いを語っていただきました。

●口の中から美人になる! 09

どうして歯科矯正の専門医を目指したかというと、一般の歯科医として絶対に必要な「歯の神経の治療」が得意ではなかった、というのが率直な理由です。神経の治療がうまくいかないとその歯は長生きできません。時間がかかり、保険点数も安い(つまり、儲けが少ない)。だからといって妥協はできない。神経の治療がなかなか上達せず、それを回避して歯科医師として生きるにはどうすべきか、考えたのです。

70歳まで、その道で生きていけるスキルを

私は「60歳、70歳まで、その道で生きていける職人になりたい」と思っていました。「結婚しないかもしれない。しても離婚するかも。1人で食べていけるスキルを身に付けなければ」と。結婚する前から、離婚後の心配までしていたのです。子どものころから「男性と同等、もしくはそれ以上の仕事がしたい」という強い思いがありました。

大学を卒業後、国内で最も実績のあるという歯科矯正の大学院を目指しました。日本の歯科医師国家試験を突破した後のことです。しかし、入学試験をパスできませんでした。悔しかったです。同期の男子学生が私より学部の成績が悪いにも関わらず合格して行きました。その大学院に合格した女子生徒は、その大学内からのみだったので当時は「自分が男だったらな」と思いました。

しかし、今は違います。「不合格」という現実と向き合い、経験を糧にできています。「神様が、米国留学へ背中を押してくれたのだ」と解釈しています。

大学院の受験に失敗し、海外留学を考えた

大学院の受験に失敗し、誰に対してか分かりませんが「見返してやる」という気持ちになりました。負けず嫌いでしたから。そして、海外留学を視野に入れて英語のTOEFLの勉強を始めたのです。海外で専門的な技術を身に付けようと思ったんです。「日本の矯正大学院を卒業した歯科医師なんて掃いて捨てるほどいる。人とは違った道を歩んでこそ、あの悔しさから解放される」と確信していました。

いったん就職したのですが、留学を決意。父親に話すと反対されると思っていたら、「今すぐアメリカに行け!」と言ってくれました。父はそのころ、私に物足りなさを感じていたようです。米国留学は、かなりの費用がかかりますが、強く後押ししてくれました。「この期待を裏切ってはいけない」と思いました。

あのころ、人生で一番勉強したかも

志望校はボストン大学大学院を選びました。ほかの大学院は数学なども勉強せねばならなかったのですが、ボストン大は英語の検定であるTOEFLだけでしたから。米国の大学院で人気があるのは矯正歯科と歯内療法科(神経の治療を行う科)です。だから競争率が高く、TOEFLでも高得点を求められたんです。あの時、人生で一番勉強しました。結果としては必要な600点を上回る620点を取ることができました。土壇場での滑り込みです。

ボストン大学大学院の矯正歯科医を養成するコースの合格者は8人。男女の比率は4対4でした。いろんな国籍の人がいました。韓国系米国人、ベネズエラ、サウジアラビア、インド……米国人も男女それぞれ1人ずつ。年齢もバラバラでした。

ボストン大学矯正科では2年生と1年生がペアを組んで治療を進めます。私が1年生の時、2年生は台湾系カナダ人の男性で、私より年下でした。ブライアンという名前で、ちょっと根暗な感じ。ただし、矯正の知識は1年上のレジデントの中ではトップだったと思います。私が2年生の時、1年生に来たのはフランス人のデーヴィッドです。彼は明るく、「できる人」でした。私は英語がギリギリで、成績もビリだったようです。留学は自分が「井の中の蛙」であることを思い知らせれましたが、得がたい経験でした。

学会の年功序列システムに苦手意識

日本では「女性は結婚・出産すると辞めるのが当たり前」と思われています。それは学部生時代や、新米の歯科医師時代から感じていました。

結婚したのは38歳の時。子どもには恵まれませんでした。そういうこともあり、結婚の前と後で、歯科医師としての生き方は変わりませんでした。また、入籍はしましたが旧姓で仕事をしています。歯科医師としてのいろんな資格を旧姓で取得したので、愛着があります。夫は「表札を二つ出したら?」と言ってくれました。郵便物の宛名が旧姓なので、気を遣ってくれているのでしょう。

現在、ボストン矯正歯科の院長として自分の医院を拠点としながらも、都内や地方の医院にも出向いて治療をしています。日本国内の歯科医師会や学会には入っていません。日本の学会の年功序列のシステムに苦手意識があり、女性としても居心地の悪さを感じたからです。

海外の大学を卒業した歯科医師の組織に入っていましたが、女性が少ない。30代前半のころ、飲み会の席で「お酌するのが当たり前」みたいなことを言われて、行くのをやめてしまいました。歯医者の世界も女性が増えてきました。今では少し、変化したのでしょうか。

歯科矯正に「遅すぎ」はない

普段は「10代で歯科矯正を」とお勧めしていますが、私が矯正したのは30代前半でした。70代の患者さんを担当したこともあります。だから遅すぎることはない。日本で診察していて思うのは、20代は「歯並びをきれいにしたい」と思っていても、お金も時間もない人が多く、30代になると仕事や育児に追われてあきらめてしまっている人が少なくないということです。子どもを連れてくるお母さんに、「一緒にどうですか」と勧めています。

「telling,」の読者の皆さんには、矯正歯科の専門医を選ぶ目を養っていただきたいと思います。歯科医師がホームページや看板に「矯正もやります」と書いていたとしても、その人は専門医や指導医の資格を持っているとは限りません。取得している資格を確認することも技量を見極める一つの方法です。

もちろん、専門医や指導医に認定されていなくても矯正が上手な先生はいらっしゃいますが、口腔内全体を見渡し、かみ合わせのバランスを考えて大掛かりな矯正をしたい場合は、やはり日本矯正歯科学会の認定医・専門医などにお願いした方がいいと思います。

かみ合わせの不都合、磨きにくさ、「笑顔に自信がない」と感じていたら歯科矯正、始めてみませんか? ブリッジやマウスピースを装着していてもマイナスにはなりませんし、食べ物をうまくかむことができないのは、人生にとって大きなマイナス。歯磨きがうまくできないと、40代、50代で歯周病になり、歯が抜けてしまいます。「telling,」の読者の皆さん、お口の美しさを保ち、いつまでも健康に生きていってください。

長尾紀代子・BOSTON(ボストン)矯正歯科院長

●プロフィール 長尾紀代子(ながお・きよこ)
名古屋市生まれ、日本大歯学部卒、米国のボストン大矯正科卒後コース(大学院)修了。日米の歯科医師国家資格を取得。ボストン大でMS(Master of Science in Dentistry)取得、米国の矯正歯科学会認定医(phaseⅡ)取得。BOSTON(ボストン)矯正歯科(虎ノ門)院長。

北陸に拠点を置く新聞社でスポーツ、教育・研究・医療などの分野を担当し2012年に退社。現在はフリーランスの記者として雑誌・書籍などに執筆。
口の中から美人になる!