怒られ役は姉ばかり? 責任感と不条理のはざまで。
- 記事末尾でコメント欄オープン中です!
- おすすめ記事こちら:私もピンクが着たかった。長女はしっかりしなきゃいけないの?
- 「お姉ちゃんなんだから」はツラかった。「優等生の姉」と「甘え上手の弟」のゆくえ
目覚まし時計なしで起きる弟
「長女って損してる?」
私には5つ下の弟がいますが、時々そんな気持ちになるんです。
そもそも我々姉弟は、性格がまるで似ていない。
私はどちらかというと子どもの頃から元気で活発なタイプ。良く言えば素直。悪く言えば不器用で真っ直ぐな分、親とぶつかることも時々ありました。
一方弟は、真面目で冷静沈着。私の記憶にある限り、我儘を言ったり、駄々をこねて親を困らせるような光景をほぼ見たことがありません。
朝が弱く、親に何度起こされても一向に目覚めず、しまいには「なんで起こしてくれなかったの!」と親に八つ当たりをする私とは正反対。弟は目覚まし時計がなくとも時間通りに起き、布団をきれいに整え、ちゃんと朝ご飯を食べてから学校に行くような子どもでした。
性格こそ違う二人ですが、子ども時代の5歳差は意外と大きい。こんな私でも、姉としての使命を感じることは時々あって、たとえば家族で外出するときは、彼が走り回ってどこか行ってしまわないか注意を払い、またあるときは、退屈そうにしていたら一緒に遊んでみたり。それなりにお世話をしていた自負はあります。
姉は全てにおいて開拓者だ
しかしです。姉はなぜか損していると思うんです。
たとえば受験。正直、私は高校受験に失敗した。
微妙に教育熱心だった母親が、ひそかにガッカリしている光景を今でも覚えている。小学生から家庭教師がつき、週に3回塾にも通っていた。しかし、そもそもの自分自身の勉強の仕方を間違えていて、思うような結果を出せなかった。あの時もっと誰かに相談すればよかった。あの模試でもっと良い結果が残せたら、もっと偏った勉強でなく効率よくやっていたら、もっと、もっと…。
周りの友人たちが新調した制服を身にまとい、誇らしい表情で新しい門出を祝う中、初めて桜が舞う姿は切ないのだなと思った。
しかし弟の受験に関しては、私の失敗体験を直に見ている。何より親自身も2回目となれば慣れていて、家の空気もさして緊迫ムードにならない。塾も家庭教師もつかずに第一志望の学校に難なく入学。反面教師でもいい。良くも悪くもお手本がいるのは心強いのでは。
その後、高校性や社会人になっても小言が入るのは私のみだ。バイトを始めても「勤務時間が終わっているのに帰宅が遅い」と言われ、携帯電話や自宅の合鍵を持つタイミングでも、矢面に立つのはまずは私。1人暮らしを提案したときも、案の定母親と揉めたことで面倒になり、実際に家を出たのはそれから数年後だ。もちろん男女差があるのは百も承知。私も何でも勝手に決めすぎるし、やり方が直球過ぎる。しかし弟に関しては一切のトラブルもなくことがすんだ。毎回毎回、姉ばかりどうしてもこうも怒られる?そもそも、姉は全てにおいて、開拓者であると思うのです…!
「お姉ちゃんだから」は止そう
果たして弟は、そんな姉をどう見ていたのか聞いてみた。
「姉ちゃんからは、色々な影響を受けたと思う」口数が多くない彼は、ラインでも淡泊だ。
「どの辺が?」と質問返しをしないと次に進まないし、結局的を射た回答がなかった。
母親に話を聞いてみると、彼は当時「何でもかんでも注意するから姉ちゃんは嫌になっちゃうんじゃない?」と助言?をしていたそうだ。さらに弟の妻からは、「子育てで"お兄ちゃんだから"とか"お姉ちゃんだから"という言い方は止そう。たまたま生まれた順番が先なだけで、言われた方は嫌なのではないか」と、語っていたそう。
大人になった今は、彼の子どもたちの運動会やピアノの発表会、そして誕生日会と、イベントごとに毎回声を掛けてくれる。私はウキウキして参加する。口数は少なくとも、彼の思いは十分に伝わるものだ。
私たち姉弟は性格が似ていない。しかし、人としてベースにある心地良さや思いやりのようなものは共通していると思う。一時はあまり口を利かないときもあったが、概ね私自身のモヤモヤを抱えていただけで、今考えれば弟はずっと穏やかだった。