telling,2018傑作選

【2018傑作選】夫の家事リテラシーアップ講座「キッチン掃除」編

2018年telling,でご好評いただいた記事や、もう一度お伝えしたい記事をご紹介しています。 年末の大掃除、終わりましたか1?「まだ!」という人は、telling,で今年よく読まれた「夫の家事上達法」を参考に最後の追い込みを。くれぐれも、「追い込む」のはお掃除ですよ。旦那さまではなく!(11月12日に公開)   * * *  夫婦共働きで家事を分担した場合、旦那さんの家事レベルってどのくらい? 本人からしたら「完璧!」のつもりでも、妻から見たら「まだまだ…」と思うところもアリ!? 旦那さんの家事レベルアップのために“家事のプロ”から学んでみませんか? 教えてくれるのは家事代行サービスの「CaSy」の隈河(くまがわ)綾子さん。

●夫の家事上達法 02

「使った食器を置きっぱなし」で、シンク全体が汚れる

夫婦共働きで家事分担を行う安達慧さん。洗濯、トイレ、お風呂、食器洗いを担当するなど、一見、家事能力は高そう。「一応、やってはいますが、正直使えればいいという感じで、掃除の仕方は妻と比べると雑だと思います。たとえば、食べたあとに食器が洗うのが面倒くさくなってしまい、朝までそのままなんていう日もあります。そのためキッチン全体が汚れがちです」(安達さん)。食器がたまったままだと、水分が多くシンクにカビが生えやすくなります。まずやるべきことは?

「食べたらすぐに食器を洗うこと。あとでやろうと思って休憩していると面倒くさくなってしまいます。洗う食器も2人分なので、そんなに量は多くないからこそ、あとでまとめて洗おうとなるのかもしれませんね。ただ、シンクにためたままにしておくと、雑菌が繁殖してカビなどが生えやすい状態になりますよ」(隈河さん)。

「寝ている間にシンクに雑菌が繁殖している」と思うと、怖いですね。

排水溝のゴミ受けは毎日取り換える? たまってから?

食器を洗ったあとに一緒にやっておくといいのが、生ゴミの廃棄。「排水溝のゴミ受けなどに生ゴミをためておくと、ぬめりや嫌なニオイの原因になります。100円ショップで売っているゴミネットをかけておき、毎日取りかえると汚れが全然つかなくなり、洗う手間も省けます。

汚れがひどい時は、キッチンハイターをかけてビニール袋に入れて10分ほど放置すると、きれいになります。ガス台の五徳が汚れている場合も、同じ方法でハイターにつけておけば、簡単に汚れが落ちますよ」(隈河さん)

まずは黒カビを撃退。水垢には「お酢」が効く!

次に気になるのが、シンクの汚れ。「四隅など、ところどころ黒くなっているところは黒カビです。ここはキッチン用のカビキラーを噴射してカビを落としましょう。カビが消えたら次は白い水垢を落とします。とくにスポンジや洗剤を立てかける部分は、湿気が多くカビが発生しやすいので、金具などをつけている場合は外して洗いましょう」(隈河さん)

ここで登場したのが、お酢!

「酸を含んだお酢は、水垢のアルカリ性と混ざると中和されるので、さっと拭くだけできれいになりますよ。重曹やクエン酸でもきれいになりますが、重曹は乾いたあとに白く浮き出てしまったり、クエン酸は作るのが面倒だったりしますよね。お酢ならそのまま使えるので掃除の手間を減らせます」(隈河さん)。「科学の授業みたいでおもしろいですね」と、安達さんも興味津々。男性に話す場合は、「なぜ汚れが落ちるのか」ということもつけて話すと、伝わりやすいようですね(笑)

お酢はキッチンまわりの掃除をするのに大活躍! 

「水道の蛇口についたカルキや洗剤の底についた水垢は、お酢をしめらせたウェットティッシュで少し拭くだけできれいになりますよ。とくに蛇口は見落としがちな場所なので、1週間に1回くらいは確認してください」(隈河さん)

隈河さんに教えてもらったワザを使って、キッチンを磨きまくる安達さん。様子を見に来た奥さんに向かって「見て、すごくきれいになったでしょ! これお酢でやってんの!」と、ドヤ顔でワザを披露していました。シンクの掃除をすることで、目に見えてシンクや水道のレバーがピカピカになると、達成感があり、モチベーションアップにつながりそうです。

油汚れしやすいシンク縁はキッチンマジックリンで一拭き

「シンク縁の部分は言われると思ったから、先に歯ブラシで磨いておきました」と、得意げに話す安達さん。歯ブラシを使って掃除をするあたり、さすがです! でも、まだちょっと油汚れが落ち切っていないよう。

「スポンジの角に油汚れ用のキッチンハイターをかけて、軽くこするときれいに落ちますよ。とくにシンクまわりは洗剤や、フライパンを洗うときに油が飛び散ることがあるので、食器を洗い終わったあとに一拭きすると汚れがすぐに落ちます」と、隈河さんからアドバイスがありました。

毎日やること、一週間に一度やることは?

まとめると…
・毎日、食器を洗ったついでに排水溝にたまった生ごみを捨てる。
・食器洗いが終わったらシンクサイドを一拭きする。
・一週間に一度、お酢をキッチンペーパーで湿らせてシンクの水垢を落とす。
・蛇口、水道レバーまわりの汚れが気になるときは、その都度お酢をキッチンペーパーで拭く。

「旦那さんが家事をがんばったとき、奥さんがほめてあげると、モチベーションが上がるから、奥さんは時々ほめてあげると継続してがんばってくれますよ」と、隈河さん。

安達さんも「ほめられるとやる気がアップしますね! 最初、僕はゴミ出しくらいしかできなかったのですが、妻がほめてくれたことで掃除や洗濯などができるようになりました。そして気づいたらキッチン掃除、お風呂、トイレなどまかされることが増えていました(笑)」

明治大学サービス創新研究所客員研究員。ミリオネアとの偶然の出会いをキッカケに、お金と時間、行動について真剣に考え直すことに。オンライン学習講座Schooにて『文章アレルギーのあなたに贈るライティングテクニック』講座を開講中。
2018傑作選

Pick Up

ピックアップ
【パントビスコ】私35歳、8歳年下との結婚ってどう思いますか?
テリやきテリ世の甘辛LINE相談室
【パントビスコ】私35歳、8歳年下との結婚ってどう思いますか?
ヒント 恋愛
不妊治療を始める前に知っておきたい「特別養子縁組制度」 産むとは、育てるとは
産婦人科医・高尾美穂さん×アクロスジャパン・小川多鶴さん
不妊治療を始める前に知っておきたい「特別養子縁組制度」 産むとは、育てる
家族のかたち 妊活 子育て