【麒麟がくる】第24話「今、武士の世は大きな曲がり角に来ている。お主もわしも正念場じゃ」(松永久秀)
- 記事末尾でコメント欄オープン中です!
- 前回はこちら:【麒麟がくる】第23話。夏は終わった、わしの夏は
足利義輝(向井理)が暗殺される永禄の変
大河ドラマ『麒麟がくる』(NHK総合日曜夜8時〜)24回「将軍の器」(脚本:河本瑞貴、池端俊策 演出:佐々木善春)はアヴァンタイトル(オープニング曲の前)で足利義輝(向井理)が暗殺される永禄の変(1565年)が描かれた。
剣豪らしく、たったひとりで多勢と闘って、最期は三方塞がれた障子越しに槍をつかれて事切れる義輝。ドラマ的にはわずか3分間ほど。30歳という短い生涯。夏の終わりのようにほんとうに寂しいものだった。
越前で義輝、死すの報告を聞いた光秀(長谷川博己)は愕然。
松永久秀(吉田鋼太郎)は殺さないと言っていたのに……嘘だったのかと思いきや、亡くなった三好長慶や久秀の息子たちが先走ったもので、久秀にとっても思いもよらぬものだった。
にわかに次期将軍として、義輝の弟・覚慶(滝藤賢一)が浮上してくる。将軍の後を継ぐ気はなく仏門に入り静かに暮らしていたにもかかわらず、三好一派がいとこの義栄を擁す算段をはじめたため邪魔者として命を狙われる羽目に。将軍になる欲がないのに殺されそうになるなんて災難過ぎる。
歴史の資料を見ると、足利将軍が、義輝13代で覚慶が15代、この兄弟の間に14代に親戚筋の義栄が入ってる違和感はこのせいだ。
幽閉先から脱出計画を試みる覚慶。三淵藤栄(谷原章介)と細川藤孝(眞島秀和)兄弟は覚慶を守ろうと尽力。このふたりは上司には忠実だが、人に付くのではなく、“将軍”に付くという使命感のみに駆動されているように見える。だから役目を終えかかった義輝のことは守らなかった。ある意味、ドライである。
「使える刀か ナマクラか」
一方、久秀は、吉田鋼太郎の演技のせいなのか、情の厚い人物に見える。吉田が演じた、朝ドラ「花子とアン」でも、悪役のはずだった蓮子(仲間由紀恵)の夫・伝助が後半、情に厚い魅力的な人物になっていた。
光秀が、朝倉義景(ユースケ・サンタマリア)の家臣・山崎吉家(榎木孝明)に久秀のところに向かう許可を得ようとすると、山崎は訝しむ。だが、義景は平然と「使える刀か ナマクラか」と、光秀を泳がす。
余談だが、このときの義景の瞳だけのドアップ。誰だかわからないくらい瞳だけ。「半沢直樹」のようなカットであった。
馬を走らせ久秀の城を訪れた光秀。激しく久秀を睨みつける。
「腹が立つか」「立ちます」
「わしが憎いか」「憎い」
久秀の問いにかぶせるくらいの速さで光秀が応えるテンポが緊張感を高める。
「俺を撃て」と久秀から銃を手渡されるが、撃てない光秀。正確には庭に向かって発泡した。久秀を銃殺していたら歴史が変わっていただろうか。
「今、武士の世は大きな曲がり角に来ている。それをどう拓いていくのか お主もわしも正念場じゃ」の「正念場」を若干ささやき気味に言うところがさすが吉田鋼太郎。いつも強い語調のところふいに声を落とすから、余計に印象的に聞こえる。
その頃、京都では、駒(門脇麦)が丸薬を作っている。これが人気で、手伝ってくれる人を雇って量産していた。そこへ、近衛前久(本郷奏多)が伊呂波太夫(尾野真千子)を探してやって来る。次期将軍候補をどうしようという相談だ。
帝は政所に意見を聞く。政所の意見を考えるのは関白の役目。前久は覚慶がふさわしいと思ったが、三好一派に義栄を推せと脅されている。
伊呂波は三好一派の言うようにしたらいいという。
「次の神輿に誰を担ぐか命がけでこだわっているのは武士だけ。そのことで関白が命を落とすなんてバカバカしい」
「闘ってとことん闘ってどっちも滅んでしまえばいい。武士が滅べば戦はこの世から消えてなくなる」
伊呂波はお手玉をしながら言う。このひと、関白に絶大な影響力がある。影のフィクサーぽい。
関白も伊呂波も武士ではないから、武士の動きに左右されるような世の中に興味がないのだろう。だが、これからますます武士の時代(戦国時代)になっていく。伊呂波の願いが叶うのはもっとずっとあとのことである。
新たな将軍が誕生するまでの過渡期
平和を願うのは光秀も同じ。覚慶に会って、越前に戻り、覚慶は将軍の器だったか?と義景から聞かれると「いかがかと存じます」と応える。
なぜだろう。弱気だから? 平和への信念がなさそうだから? それとも義景が信用できないから?
ここで面白いのは、義景は、覚慶が将軍の任にあるか聞いた光秀のことを「使える刀か ナマクラか」とまだ判断できずにいるにもかかわらず、大事な次期将軍候補の人物のことを聞いていること。義景は何を考えているんだろうか。光秀が将軍・義輝と懇意だったから、光秀を通して次期将軍とつながると今後、得になるとでも考えたのだろうか。
新たな将軍が誕生するまでの過渡期の回。早く、覚慶が将軍になって、織田信長(染谷将太)に活躍してほしい。
おまけ「麒麟がくる」散歩
京都の中心部にある御所を内包する京都御苑の西側に、義輝の邸宅跡があった。その碑が今も平安女学校の門の脇にひっそり建っている。そして、その碑のある場所を含む広大な空間に織田が覚慶(将軍・義昭)のために旧二条城を作った。その碑もそばにある。そこからさらに西に進み、幅広い堀川通りを越えた地域に、ゆくゆく秀吉が天下をとったあと聚楽第をつくることになる。
その聚楽第のあった地域の南端に、老舗・佐々木酒造がある。お店のホームページには“むかし豊臣秀吉が自分の家として建てた聚楽第のあった南端にあるのですが、秀吉がこの場所に聚楽第を建てた理由の一つとして「水の良さ」があったそうです”と書いてあり、お店では「聚楽第」というお酒も作っている。そこが俳優・佐々木蔵之介の実家であることは知る人ぞ知る。
信長を演じる染谷将太や義輝を演じる向井理よりも年齢がうえの佐々木蔵之介が、信長や義輝よりも若い秀吉を演じるのはどうなんだろうかと思うこともあったが、秀吉のある種の地元に生まれた佐々木が演じる必然性はあると言ってよさそうだ。御所から現二条城などがある界隈を歩いていると、なんだかそんな気持ちがしてくる。
◆登場人物
明智光秀(長谷川博己)…越前で牢人の身。
【将軍家】
足利義輝(向井理)…室町幕府13代将軍。将軍とは名ばかりで、支えてくれる大名がいない。
謎のお坊さん覚慶(滝藤賢一)…じつは義輝の弟。僧になって庶民に施しをしている。
細川藤孝(眞島秀和)…室町幕府幕臣。義輝が心配。光秀の娘・たまになつかれる。
三淵藤英(谷原章介)…室町幕府幕臣。藤孝の兄。
【朝廷】
関白・近衛前久(本郷奏多)…帝を頂点とした朝廷のひと。
【大名たち】
三好長慶(山路和弘)…京都を牛耳っていたが病死する。
松永久秀(吉田鋼太郎)…大和を支配する戦国大名。義輝を狙っている?
朝倉義景(ユースケ・サンタマリア)…越前の大名。光秀を越前に迎え入れる。
織田信長(染谷将太)…尾張の大名。次世代のエース
木下藤吉郎(佐々木蔵之介)…織田に仕えている。
【庶民たち】
伊呂波太夫(尾野真千子)…近衛家で育てられたが、いまは家を出て旅芸人をしている。
駒(門脇麦)…光秀の父に火事から救われ、その後、伊呂波に世話になり、今は東庵の助手。光秀を慕っている。
東庵(堺正章)…医師。敵味方関係なく、戦国大名から庶民まで誰でも治療する。
大河ドラマ「麒麟がくる」
NHK 総合 日曜よる8時、BS プレミアム 日曜午後6時、BS4K 日曜午前9時
再放送:総合 土曜午後1時5分、日曜 BS4K 午前8時
脚本:池端俊策ほか
音楽:ジョン・グラム
語り:市川海老蔵
出演: 長谷川博己ほか
https://www.nhk.or.jp/kirin/
-
第164回「私たちはどうかしている」6話。全ての厄災を背負う横浜流星……このドラマ
-
第165回「梨泰院クラス」3話。忖度社会に抗うための第3の方法
-
第166回【麒麟がくる】第24話「今、武士の世は大きな曲がり角に来ている。お主もわ
-
第167回「半沢直樹」誰かの寝返りが必要不可欠。最終回前の状況をまとめる
-
第168回松岡茉優×三浦春馬「おカネの切れ目が恋のはじまり」2話。好きな人へ貢ぐの