コロナで「エール」はどうなっちゃうの? 甲子園や東京五輪とのリンクが……不運の朝ドラの今後

3月30日から始まったNHK連続テレビ小説「エール」。スポーツ音楽を作曲し続けた主人公を描くエールは、新型コロナウイルス感染拡大でスポーツができないこの状況下、どんな意味をもつのでしょうか。今後「エール」はどう描かれるのか考えます。

  • 記事末尾でコメント欄オープン中です!

なんとも前途多難な幕開けである。3月30日から始まったNHK連続テレビ小説「エール」のことだ。初回冒頭で描かれたフラッシュモブもまあ心配の種ではあるものの、悩みの根はもっと深い。新型コロナウイルスによるさまざまな影響が今、このドラマに襲いかかろうとしている。

2020年に「エール」を描く理由と、その思惑が外れた今

月曜放送の「エール」第1話で描かれたのは、1964年東京五輪の開会式。窪田正孝が演じる主人公・古山裕一は、自身の作曲した入場行進曲「オリンピック・マーチ」が世界中の耳目を集める瞬間に立ち会おうと、二階堂ふみが演じる妻・音とともに国立競技場の観客席へと向かう……そんなシーンだった。

古山裕一のモデルは、「和製スーザ」「日本のマーチ王」と謳われた作曲家、福島県出身の古関裕而だ。登場人物の名前こそ変われど、このドラマでは古関裕而が実際に作曲した名曲の数々がその史実に合わせて登場する予定とされている。

なかでも、代表曲は上述した「オリンピック・マーチ」であり、「栄冠は君に輝く(全国高等学校野球大会歌)」であり、「六甲おろし(阪神タイガースの歌)」「闘魂こめて(巨人軍の歌)」など、日本のスポーツシーンを彩る応援歌の数々だ。

この原稿を書いている筆者自身、福島県出身で現在はスポーツライターとしての肩書きでも仕事をしているため、古関裕而については以前から関心のあった人物だ。帰省するたびに「古関裕而を朝ドラのモデルに!」といった活動が地道に続いていたことを知っていただけに、実際にドラマ化され、それが2020年放送と聞いて、なるほどNHKは商売上手だな、と思ったものだ。

というのも、本来、東京五輪があるはずだった2020年は、日本にとって空前絶後のスポーツイヤーとなるはずだったから。だからこそ、そのスポーツを音楽で盛り上げてきた偉人にスポットを当てたはずなのだ。余談だが、昨年のNHK大河ドラマ『いだてん』最終回でも1964年東京五輪の開会式をクライマックスとしていたことを考えると、NHKは年をまたいでオリンピックの盛り上がりをドラマで描こう、としていた狙いが見えてくる。

本来であれば。番組初回放送から先んじること4日、3月26日に古関裕而生誕の福島県から始まる聖火リレーで東京五輪への機運はますます上昇。そんななかで「エール」は初回の放送を迎え、そこで前回東京五輪の開会式を描く……そんな計画だったはず。実際には盛り上がるどころか、五輪開催の1年延期が決まったなかでの初回放送と、噛み合わない船出となってしまった。

不運はさらに続く。初回放送から2時間もせずに流れた志村けんの訃報だ。今後、5月頃から「エール」でも日本を代表する作曲家として出演予定だったという。

すでに撮り終えている部分もあり、番組公式Twitterでは「志村けんさん、いつまでも新しいことにチャレンジする姿に、みな「エール」をもらいました。収録したシーンは、そのまま放送させていただく予定です」とコメント。ただ、4月以降に撮影予定だったシーンもあるようで、それらは幻となってしまった。また、志村けんをゲストに迎えたPR展開も考えていたはずで、それらが見たかったという点でも本当に残念でならない。

「エール」はスポーツ音楽と福島をどう描くのか?

ここからはあくまでも私の予想になるが、NHKとしては今年のスポーツカレンダーと、古関裕而の作曲年表をある程度リンクさせながら物語を展開しよう、という狙いがあったのではないかと考えている。

具体的には、東京六大学野球の早慶戦の頃(5月末)に「紺碧の空 ~早稲田大学応援歌~」(1931年発表)が登場し、プロ野球が交流戦を迎える頃には「六甲おろし」(1936年発表)、戦争を思い起こす夏の季節にあわせて軍歌の時代となり、高校野球の空気がざわめく7月8月には「栄冠は君に輝く」(1948年発表)。そして、オリンピックの余韻とともに「オリンピック・マーチ」(1964年発表)がクライマックスで再登場……といった具合だ。

もちろん、古関裕而の名曲群は他にもたくさんあるし、「史実をもとにしたフィクション」として制作するドラマであるから、もっと物語の起伏にあわせて柔軟な作曲展開をしてくる可能性は大いにある。むしろ、私の予想なんてつまらないと、こちらが唸ってしまうような裏切られる展開を期待していた。

だが、新型コロナの影響により、これらスポーツイベントが実際に行われるかどうかも不透明。すでに、春のセンバツに続いて、夏の甲子園大会も開催は厳しいのでは、といった声も聞こえ始めている。

現実世界とのリンク、という盛り上げ方は難しいかもしれない。だが、こんな暗い話題ばかりの時世だからこそ、「エール」には期待したいことが多い。

プロ野球が開幕できたとしても、飛沫防止のため、応援歌は演奏できない可能性が高い。でも、野球ファンは阪神ファンでなくとも「六甲おろし」を聴きたいし、「闘魂こめて」を耳にするだけで、野球に触れた気分になれる。

春季大会が軒並み開催中止となり、夏の大会に向けて不安が募っているであろう高校球児たち。そんな暗い状況に対して、「栄冠は君に輝く」のメロディがテレビから流れるだけでも、少しは明るい希望が持てるかもしれない。そして、スポーツが消えてしまった世の中において、スポーツと音楽が当たり前だった世界、の大切さを再認識できるきっかけにもなり得るはずだ。

番組主題歌「星影のエール」を歌うのは、古関裕而と同じ福島県に由来を持つGReeeeNだ。「震災からの復興五輪」が名目上のものになりそうな状況において、ずっと福島に根ざして活動を続けてきた彼らが、福島の偉人のドラマで主題歌を歌う。この組み合わせから、また福島に注目が集まるきっかけになってほしい。

“音楽が奏でる人生の物語”と銘打ったこの作品は、ここからどんな音色を響かせることができるのか。不測の展開ばかりの船出を逆手にとるように、ここから先、予想もできない展開を描いて、視聴者にとってまさに“エール”となる物語を期待したい。

福島県出身。ライター/構成作家。「野球太郎」「週プレ」「昭和50年男」などでスポーツネタ、野球コラム、人物インタビューを寄稿。主な著書に『福島のおきて』『ざっくり甲子園100年100ネタ』『爆笑!感動!スポーツ伝説超百科』『甲子園レジェンドランキング』など。テレビ・ラジオのスポーツ番組で構成作家も務めている。近著は『がんばれ! ニッポンの星 オリンピックのスターたち』。
フリーイラストレーター。ドラマ・バラエティなどテレビ番組のイラストレビューの他、和文化に関する記事制作・編集も行う。趣味はお笑いライブに行くこと(年間100本ほど)。金沢市出身、東京在住。
ドラマレビュー