鈴木杏 「芝居で失敗したら、後がない」と思ってた。
「演じること」は果てのない旅
デビューは9歳の頃ですから……長いですね。「やりたい」って言い出したのは自分からだったみたいなんですけど、あまり覚えてなくて。でも、赤ちゃんの頃から毎週末映画館に行くような家だったんです。家では毎日「ピーターパン」を観て、セリフを真似していたみたい。ごっこ遊びが好きで、リカちゃんの彼氏がウルトラマンだったりして(笑)。
その延長で、「自分じゃない誰かになれる」女優さんになりたかったんです。両親は最初、「またヘンなこと言い出してる」と思ったみたいだけど、快くその道に進ませてくれました。特に母親は、私を産んでから仕事を辞めたので、「女優は結婚や出産してもずっと続けられる仕事だから」と賛成してくれたんです。と言いつつ、いまの私は全然、結婚も子育てもほど遠い状態なんですけど(笑)。
15歳のとき、「青の炎」という映画ではじめて蜷川(幸雄)さんとご一緒しました。そこから、コテンパンにされながらも舞台に立ち続ける日々がはじまった気がします。
真っ先にもらったダメ出しが、「小手先で芝居をするな」というものでした。どう本質で勝負するか。どう自分と対峙して、目をそらさずにやっていけるか。蜷川さん自身がずっとそうやって作品を作ってこられたんだと感じます。いま思い返すと、その背中で教えてくださってたんだなぁ、って。
でも当時は、とにかくセリフを覚える以外に、大してできることはなくて。蜷川さんの中にあるイメージをキャッチして、具体化するには直感も必要で。
いちばん多感な時期に蜷川さんと出会って、舞台に立ちつづけてきたことは、大きく影響を受けていると思います。蜷川さんが、たくさんの扉を開けてくれた。世界には、多くの優れた戯曲があって、性別や年齢、国籍や時代も関係なく、いま演るべきものがいくらでもある。本当に果てのない旅で、大袈裟に聞こえるかもしれないけれど、死ぬまで続けるべきじゃないか、と思うんです。
30歳、諦めがついた。「自分は自分でしかない」
何度舞台を重ねても面白いのは、演出家の方によって本当に世界観が違う、ということ。プロセスも方法も、感性も感覚も何もかもが違う。「もっと力入れて演れ!」と言われることもあれば、「そんなに力まなくていいから……」と言われることもある。当たり前だけど、やっぱり近道はないんです。
少なからず蜷川さんの影響もあるのか、いつも全力で、ガーっといかないと演ったことにならない、って思い込んでいて、怖かったんです、そこから外れていくことが。「それしか知らないし!」って突っ走っていた時期もあるけれど、いまは柔軟性というか、「手放す」ってこともとても大事だということに、やっと気が付きはじめました。
そう、30歳になって、吹っ切れたんです。「自分は自分でしかないな」と諦めがついた、というか。
若いときには“生命のきらめき”があって、当事者として役に殉じることが、伝えるために必要だった。役と自分とが一心同体で、「役とともに心中する」みたいな距離感だったんです。でも、30代になってもそれを続けていると、トゥーマッチになってくるというか……。
役者って、「伝え手」だと感じて。客席と舞台上の橋渡しのために、私たちがいるんじゃないか、と考えるようになって。だから、半分は当事者であり、もう半分は第三者となって、役との距離を保たないと伝えたいことが伝わらないんです。主観と客観を行ったり来たりして、役を演じる。それが、最近のスタンスなんです。
20代後半までは、自分の枠の外にも一生懸命手を伸ばして、背伸びして、その枠そのものも広げていかないと、と考えてました。でも……いざ30歳になってみたら、「あーあ、もう無理だな!」って思ったんです(笑)。がんばるのと無理をするのとは違う。これからは自分の枠をいかに深めて、豊かにしていくかだ、って思えたんです。
絵を描きはじめて、肩の力がふと抜けた
そう思えるようになったのは、29歳のときに絵を描きはじめたことが大きかったです。2016年の元旦に、ほぼ日手帳を広げて、「1日1ページ、何を書こう?」って考えたとき、「絵なら続けられるかも」って。毎年いろいろページの使い道を考えるんですけど、なかなかしっくり来なくて。それで、2016年の目標は「1日1枚絵を描くこと」にしたんです。
ただただ、紙の余白を埋めることだけ考えて、目指すところも何もなくて……出来あがったものを見て、「なにこれ、ヘンテコだな」って、クスッと笑う。ある種、写経みたいな感覚だったのかもしれない。誰のためでもなく、自分のために描く。そうしていると、だんだん「没頭」が絵と芝居とに分散されるようになったんです。
昔は、「芝居だけに没頭する」のが正しいと思ってたし、「これ失敗したら、後がない。周りの人にも失望されて、仕事がなくなってしまう」とまで思ってた。“オン/オフの切り替え”も苦手だったんです。
それが、絵を描きはじめてから、主観と客観のバランスがうまく取れるようになった。それまで自分のすべてを芝居に注ぎこんでいたのを、その一部を絵に表現することで、ふっと肩の力が抜けたんです。「なんとかなる。なるようにしかならないから」って、ケ・セラ・セラ的な感覚を、芝居でも持てるようになりました。
そのうち、私の絵を見て、褒めてもらえたり、「スタッフTシャツに絵を描いてよ」とか、気に入ってくれた人から誘ってもらったりして、少しずつ人の目に触れる機会が増えてきて、ついにクラウドファンディングで、イラスト&エッセイ集を出すことになりました。「外に出すんだ」って意識しはじめたら、急に難しくなったこともありましたけど、「アーティストでもないのに、何いっちょまえにビビってるんだ?」と思って、今はなるべく描きたいように描くようにしています。
表現として、お芝居はまだ「自分が残ってる」んです。自分の出演した映画なんて、10年くらい経たないと冷静に観られないんです。いや、まだ冷静にはなれないかも。観たら観たで、なんて言うか、「うちの鈴木がすみません……」って気持ちになる(笑)。でも、絵は描き終わったそばから巣立っていくんです。愛着はあるんだけど……産んだらすぐに20歳くらいになってる、みたいな(笑)。私にとっては、描いている時間そのものが必要なんです。
- 女優・鈴木杏の新たな挑戦。
- 鈴木さんの作品とクラウドファンディングの詳細をチェックする(~6/29)
-
第39回自分を「ブランド」として発信すると決めてから。-今日のminne-
-
第40回ヒッチハイクや物々交換をして暮らしています。
-
第41回鈴木杏 「芝居で失敗したら、後がない」と思ってた。
-
第42回鈴木杏撮り下ろし 「30歳になって、諦めがついた」
-
第43回高橋真麻「私、ウソをつけないように育てられたんです」