FP fumicoの“Live colorfully”#19 福利厚生制度はあなたの「味方」!
“福利厚生”は幅が広い
福利厚生制度は想像されているより幅広いことがポイントで、職場環境も含まれます。たとえばロッカールームや休憩スペースがあったり、トイレがキレイで使いやすかったり――。
社宅や寮がある場合は生活に大きなプラスですし、保養所があれば休日の過ごし方が広がります。ただ、これらの固定費がかかる施設は、社会状況の変化もあり全体的には削減傾向にあります。
財政難で健保組合が解散する例も
法定外福利と法定福利があり、一般に福利厚生と言われる場合は前者を指しますが、健康保険法や厚生年金保険法で定められた法定福利も重要です。例えば私たちが健康保険料や厚生年金保険料を10万円払わないといけない場合に、労使折半で半分を会社が負担してくれるのが“法定福利”にあたります。
ちなみに、これら用語は以前、ご説明したように分解して読み下すと、意味が理解しやすい。専門用語には有効な方法なので改めて触れておきますね。法定福利なら「法」で「定」められた「福利」という意味になります。
「健保組合」で「付加給付の仕組みがあれば負担を軽減できる」とノートに書きましたが、最近は健保組合が解散する例もあるので注意が必要です。健保組合は拠出金として、加入者のためではなく、高齢者医療を支えるために後期高齢者医療制度などへの支援金を出しています。そのため高齢化が進むにつれて財政が悪化。解散に追い込まれる場合があるのです。ご自身の会社の「健保組合」が解散すれば、保険料の支出が増えたり、付加給付が受けられなくなったりしますので、お勤め先の健保組合の財政状況も気にしておきたいところです。
保険加入、その前に!
意外と知られていませんが、会社の健保組合で付加給付が受けられたり、団体保険があったりと充実していれば、医療費の負担額は大幅に減ります。
新年度、医療保険の見直しや新たな保険加入を考える方もいらっしゃるでしょう。その場合は、民間保険などへの加入を検討する前に、ご自身が使える制度を会社が備えているかどうかを確認するようにしてください。
新生活スタート、チャンスは誰にでも
就職や転勤、異動・配置換えなどがある4月を迎えました。希望を胸に新生活をスタートされた方がいる一方、望まぬ配属や、異動を希望したのに不本意な残留をされた方もいらっしゃるでしょう。後者の場合も“チャンス”、と私からはお伝えしたいです。
まずは自分が望んでいた部署について、客観視することができます。それに近い将来に異動して活躍するために必要なスキルを今、置かれた場で、身に付けることもできます。
新入社員で同期は希望の部署に配属されたのに自分は…と感じている方もいらっしゃるでしょう。ただ、会社側は大学での専攻や性格などを総合的に勘案して、それぞれが向いている部署に新入社員を配属しているはず。
私自身も新卒で、知識も興味も無い経理部門に配属されました。振り返ると、これがよかった。仕事を通して会計の知識を身に付けられたことが、今のFPの仕事にも大変役立っています。つい人と比べてしまう心情は理解できますが、悲観的になる必要はありませんよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
FP fumicoの“Live colorfully”は、4月からは、第2・第4金曜に公開の予定です。