ミレニアルズ女性の心身の不調、ホルモンが原因かも。ホルモンバランスの崩れとどう付き合う?

仕事や私生活でモヤモヤした気持ちが芽生えたり、不規則な生活でストレスがたまったりしませんか?20代~30代の女性に、女性ホルモンの分泌のバランスが崩れて心身の不調を訴える人たちがいます。女性の社会進出が進み、働き方も多様化したことから目立つようになりました。月経不順、PMS(月経前症候群)、自律神経の乱れなどとどう付き合っていけばいいのでしょうか。

「更年期が早くきたというわけではありません」

仕事も私生活もすべてを完璧にこなそうとがんばりすぎると、「スーパーウーマン症候群」ともいわれる心身の不調を招くことがあります。そうした症状の中には、女性が閉経する時期の前後約10年間(一般には40代後半~50代前半)の「更年期」と同じようなものもあり、「もう更年期がやってきちゃった」と心配する人もいます。

そうした症状を「若年性更年期障害』と呼ぶ人もいますが、成城松村クリニック院長の松村圭子医師は、「医学的な名称ではなく、「更年期が早くきたというわけではありません」と注意を促します。月経の周期や女性ホルモンの分泌には個人差があるので、症状をもとに勝手に判断することは避けた方が賢明です。

ストレスや過度なダイエットもホルモンバランス崩す

イライラ、頭痛、疲れやすい、ほてり、手足の冷え、めまい、落ち込みやすい、月経不順、無月経……。こうした、“更年期に似た症状”の原因には、女性ホルモンが大きく作用しているといわれています。

例えば、女性ホルモンのエストロゲンやプロゲステロンの分泌が乱れると、月経不順が起きたり、自律神経のバランスが崩れたりします。

多くの女性が悩む月経痛は、日常生活が難しいほどの痛みを感じるものもあります。そうした症状を「月経困難症」といいます。月経によっておこる「月経痛」には体質によって起こる「機能性」と、子宮筋腫や子宮内膜症などが原因となって起こる「器質性」の2種類があり、後者は30代に多いことが知られています。「機能性」の人の場合、体の冷えや血行不良、ストレスによって症状が重くなることがあります。

月経の数日前から起こるのがPMSです。体に起こる症状は、乳房痛や下腹部痛、頭痛、手足のむくみなどです。これとは別に、イライラしたり、抑うつ状態になったり、逆に興奮しやすくなったりする精神症状もあります。「こうした状態は、小さな更年期が毎月やってくるようなもの。こういうときは意識的に休んでほしい」と松村医師は言います。

月経不順といっても原因は様々です。ストレスやダイエットでホルモンのバランスが崩れていることもあれば、不規則な生活や睡眠不足などが原因となっていることもあります。医師の診察をうけないと軽々に判断できませんが、症状が重かったり、長引いたりしたときは受診をして原因を突き止め、治療をした方がいいかもしれません。

不調は「生活習慣を見直しなさい」というシグナル

1989年~1995年に生まれた「ミレニアル世代」は、物心ついたときにはインターネットがあり、スマートフォンを使って調べたり、SNSで発信したりすることを自然とこなしてきました。そんな現代の生活習慣の中にも、こうした症状の原因が潜んでいるようです。

ミレニアル世代の皆さんの中には、夜眠るときも布団の中にスマホを持ち込んだり、SNSで友だちのリア充ぶりを見て、知らず知らずのうちにストレスを感じていたりしていませんか。「本来ならバイタリティーにあふれて輝く20代~30代に不調を感じるなら、不規則な生活習慣にも原因があるかもしれません」と松村医師は言います。

日の出とともに起きて日暮れとともに寝る、昔の生活には、規則正しさがありました。現代社会は、働き方も仕事以外の時間の使い方も多様になり、自律神経の乱れなど、心身の不調を招きやすい側面があると言えます。

「心身の不調を感じるようなら、専門の医療機関を受診して相談することが大切ですし、何より、自分を見つめ直し、がんばり過ぎず、バランスのよい食事、適度な運動、十分な休養を取り入れていくことが大事です」と松村医師は言います。

また、ストレスをためないためにも、職場では1時間ごとに腕を伸ばして肩を動かすストレッチなどをするといいそうです。気分転換にもなり、血流もよくなります。トイレに行くときは1つ下の階まで歩くのもいいでしょう。

「体の不調は『自分の生活習慣を見直しなさい』というシグナルとして受け止めましょう」と松村医師。ワークライフバランスが重要とされる時代になりましたが、女性は自分のキャリア形成とライフプランを考え、がんばり過ぎてしまうことがあります。職場でマネジメントする側も、女性ホルモンのことを十分理解したうえで、無理なく働ける環境を整えることが重要になっていると言えるでしょう。

◆松村圭子医師が勧める 心身をととのえる4つのポイント◆

1. 室内と室外の温度差は5℃以内にとどめよう→冷やしすぎ、温めすぎに注意
2. スマホ時間を見直そう→長時間、就寝前のスマホ利用は避けましょう
3. バランスの良い食事と適度な運動→気分転換を取り入れて!
4. 気になる症状は婦人科を受診

◆松村 圭子(まつむら けいこ)先生プロフィール◆
成城松村クリニック院長。産婦人科専門医。婦人科疾患のみならず、女性のトータルケアをサポートする。専門医として、月経トラブル、性感染症、更年期障害など女性のあらゆる不調に対応するために、西洋医学だけでなく漢方薬やサプリメントなども積極的に治療に取り入れている。

明治大学サービス創新研究所客員研究員。ミリオネアとの偶然の出会いをキッカケに、お金と時間、行動について真剣に考え直すことに。オンライン学習講座Schooにて『文章アレルギーのあなたに贈るライティングテクニック』講座を開講中。