ブーツがムレて…「異臭女子」にならないための秋のニオイ対策

季節はすっかり秋。暑さで汗だくになってニオイを気にすることは減ってきましたが、ブーツやタイツなどムレやすい服装が増える秋冬も、ケアを怠ると気がつけば大変なことに……。ニオイ対策の商品を多く発売している化粧品メーカー・マンダムの研究員で、国家資格である「臭気判定士」の資格を持つ久加亜由美(きゅうか・あゆみ)さんにニオイに関するお話を聞いてきました!

汗=ニオイ、というイメージは間違ってる?

――そもそも、どうして人にはニオイ(体臭)が発生してしまうのでしょうか。やっぱり、汗のせいですか?

久加さん(以下、久加) 確かに、ニオイの直接的な原因として汗があるんですが、汗をかく=ニオイが出る、というわけではないんです。かきたての汗はニオイがしないってご存じですか?

――え、そうなんですか?

久加: 実はかきたての汗はニオイがなくて、皮膚にいる菌が汗の成分を代謝することでニオイに変えてしまうんです。菌が汗をエサとして食べて、吐き出したモノがニオイとなるイメージですね。お風呂に入ったりシャワーを浴びたりすることで、ニオイの元になる汗と菌を洗い流すことができますが、時間とともに菌は再び増殖します。朝、シャワーを浴びて出社しても、通勤の満員電車や外回りの仕事で汗をかけば、夕方になるに従ってニオイが発生しやすくなってしまう、というわけです。

――どうやってニオイの対策をすればいいんでしょうか?なるべく汗をかかないようにするとか?

久加: 汗は健康を保つうえで大切な体の機能の一つなので、汗は出したほうがいいと思います。ニオイ対策の最大のポイントは、汗が菌の働きでニオイに変わってしまう前に、早め、早めに対処すること。汗をかく前であれば、制汗・殺菌作用でニオイを防ぐデオドラント剤で汗を抑えて菌の数を減らす、かいた汗をそのままにせず、ボディシートなどでこまめに拭き取る等の方法で、ニオイの発生は大幅に抑えられます。マンダムからも、女性向けの商品が発売されています。

マンダムの女性向け商品はこちら

「自分だけは大丈夫」と思っても、実は……

――タイミングは、自分で「ニオイが気になるな」と思った時でいいんですか?

久加: 大前提としては、ニオイが気になる前にケアをすることが大事です。ニオイが発生している状態というのは、すでに汗が大量のニオイ物質に変わって空気中に飛び散っている状態ですが、そうなる前の段階で汗と菌の2つの対策をしてしまったほうが、効果が長続きします。それに、人間の鼻は自分のニオイには鈍感なもの。これは鼻の「馴化(じゅんか)」といって、同じニオイをかぎ続けると、そのニオイに対する感度が下がってしまう現象によるものです。自分のニオイに自分で気づくのは難しいので、汗をかいたな、と思ったときにケアしたほうがいいでしょう。

――特に重点的にケアした方が良い部位はどこですか。

久加: 性別、年齢を問わずニオイが出やすいのはワキと足ですね。特に、若い人は新陳代謝が活発で汗をかきやすいので、ワキのニオイが強い傾向があります。また、これからの季節は通気性の悪いタイツやブーツをはく機会が多くなってくると思うので、特に足は要注意です。ムレてしまうと、ニオイが出やすくなってしまいます。足の甲や裏だけではなく、爪の隙間や指の間は菌が残りやすいので、お風呂に入った時には入念に洗うようにして、できるだけ清潔に保つようにしましょう。

――早め、早めが間に合わなくて、ニオイが出てしまった場合はどうすればよいでしょうか。

久加: 衣服などには、消臭スプレーなど、消臭効果を持つ製品を使うと良いでしょう。空中に漂うニオイ物質を吸着するもの、ニオイ自体を分解するもの、別の香りを上からかぶせるものなど様々なタイプがあり、マンダムでも、用途別に様々な商品ラインナップがあります。この中で、くつ用フレッシュデオスプレーと、くつ下&タイツ用消臭ミストはいわば、ニオイが発生してしまった時の「最終兵器」。いざという時に頼りになりますが、やはり、汗がニオイに変わる前に手を打ったほうがベターです。

用途別ラインナップはこちら

あなたのニオイは「シュウマイ」? 「カレー」?

――ところで「臭気判定士」というのは国家資格なんですね。普段、どんなお仕事をなさっているんですか?

久加: マンダムでは、主要な研究テーマである「男性の体臭」を中心に、「臭気判定士」の資格を持つ研究員を中心にチームを組んで研究しています。方法としては、頭部やワキなど部位別に自分の鼻でニオイを評価し、そのニオイの特徴をプロファイルしていきます。年間約200人の男性のニオイを評価しています。

――200人!自分の鼻で!やっぱり人によって様々なニオイがあるものなんですか?

久加: そうですね。ワキのニオイでいうと、社内の基準で「酸っぱい」「ミルク」「カビ」「シュウマイ」「カレースパイス」など7つのニオイのタイプに分け、それらの要素の組み合わせで、どのような体臭かを判定します。ニオイは機械でも測定できますが、どのようなニオイが人にとって快か不快かは人間でないとわからない。ニオイの世界は奥が深いですよ。

――なるほど。当たり前のように使っているデオドラント製品も、研究員の方の地道な努力によって開発されているんですね。久加さん、ありがとうございました。

■ニオイを防ぐ3か条
今回のお話をまとめると、以下のようになります。
1 汗がニオイ(体臭)に変わる前にデオドラント剤やボディシートなどで早めに予防しよう
2 自分のニオイには自分では気づきにくいので要注意!
3 ワキと足はニオイの2大発生源。普段から清潔に保とう

20~30代の女性の多様な生き方、価値観を伝え、これからの生き方をともに考えるメディアを目指しています。