ノートで学ぶマネーの「常識」

FP fumicoの“Live colorfully”#16 知らなきゃ損する! 医療費控除

「マネー」に関するインスタグラムへの投稿で、20~30代の女性から支持を集めるFP(ファイナンシャルプランナー)のfumicoさん。お金に対する苦手意識を克服する方法や、ちょっとした工夫などをfumicoさんのインスタでお馴染みの手書きのノートでお届けする、16回目です。
FP fumicoの“Live colorfully”#14 知れば納得!“行動経済学” 

「医療費控除」ができるということは…

意外と知られていませんが、医療費控除は還付申告にあたるので、1月1日以降は手続きができます。

一般の確定申告にあわせる必要はありませんし、5年間は申告ができますので、たとえ一昨年分を忘れていたとしても還付申告することは可能。一昨年と昨年分を同じタイミングで申告することもできますよ。

これまでの繰り返しになりますが、医療費控除で還付金が戻ってくるのは、相当な医療費負担をしたうえに税金も払い過ぎたためです。くれぐれも無駄遣いしないようにしてください。

補填されるのは医療費、それとも?

「保険金などで補填される額」については注意が必要。支払った医療費を直接補うものだけを控除の際にマイナスとして計上しなければならないからです。

具体的には健康保険から支払われる高額療養費や出産育児一時金などがこれにあたります。一方で同じく健康保険からの傷病手当金や出産手当金などは仕事を休んで報酬を得られない代わりに支払われるモノなので、引かなくても大丈夫です。特に出産育児一時金と出産手当金は、名称が似ているので混同しないようにしてください。補填する対象が医療費なのか、生活費なのかを区別するようにしてくださいね。

これは個人で加入している生命保険でも同様。医療保険金や入院給付金は医療費に対してなので、マイナスをしなければなりませんが、最近人気の病気等で休職などしている期間の所得を補償するタイプについては、引く必要はありません。

もう1点大切なことを! ある病気で入院加療を受けて医療費が10万円かかった場合に、保険金が15万円支給されたとします。この場合、10万円-15万円=マイナス5万円と、引ききれない分が残りますが、別にかかった医療費から5万円を引く必要はありません。あくまで保険金が支払われた当該の医療費からだけマイナスするようにしてください。

意外に使える“セルフメディケーション税制”

セルフメディケーションについては2026年末までの時限措置ですが、延長の可能性もあるので意識しておいてください。延長についての注意点は特にありませんが、この制度では一般的な医薬品でも対象になるものも多く、1万2千円を超えていれば控除を受けられます。

通常の医療費控除のように、10万円もしくは総所得金額等の5%に達していなくても大丈夫なのです。しかし「セルフメディケーション税制」と「通常の医療費控除」は併用できませんし、当該年の分は後に変更もできないので、どちらを利用するかは精査する必要があります。

「医療費のお知らせ」は領収書とまとめて!

医療費控除に際しての領収書は5年、保管しないといけません。
この場合に必要な領収書とは「医療費のお知らせ」に載っていない自費診療やドラッグストアで購入した医薬品などの支払い分です。何かしらの疑義があった場合に、税務署から問い合わせがある可能性があります。

なので1年毎に領収書を透明のチャック付の袋に、「医療費のお知らせ」と一緒にまとめておくことがオススメです。
また、医療費のお知らせは健康保険によっては1/1~12/31の1年分がカバーされていない場合があるので、しっかり確認してくださいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
FP fumicoの“Live colorfully”は、2月・3月は第4金曜に公開の予定です。

FP fumicoの“Live colorfully”#14 知れば納得!“行動経済学” 
CFPⓇ保有のファイナンシャルプランナー。 大学卒業後、生命保険会社や市役所での勤務を経て、2017年12月より「お金」に関するInstagramへの投稿を始める。社会保険や税金・資産運用といった学ぶ機会がなく、話題にも上りづらいコトを身近に感じてもらえるよう、解説の投稿は手書き。趣味は起床後すぐの15分ヨガと、株式投資。
ハイボールと阪神タイガースを愛するアラフォーおひとりさま。神戸で生まれ育ち、学生時代は高知、千葉、名古屋と国内を転々……。雑誌で週刊朝日とAERA、新聞では文化部と社会部などを経験し、現在telling,編集部。20年以上の1人暮らしを経て、そろそろ限界を感じています。