ノートで学ぶマネーの「常識」

FP fumicoの“Live colorfully”#14 知れば納得!“行動経済学” 

「マネー」に関するインスタグラムへの投稿で、20~30代の女性から支持を集めるFP(ファイナンシャルプランナー)のfumicoさん。お金に対する苦手意識を克服する方法や、ちょっとした工夫などをfumicoさんのインスタでお馴染みの手書きのノートでお届けする、14回目です。
FP fumicoの“Live colorfully”#13 押さえておきたいiDeCoの注意点 

コロナ下で加入のサブスクにも現状維持バイアス?

「フレーミング効果」というのもあります。これは価値が同じでも表現方法で受けとめ方が変わるということ。たとえば1日10円というのと年間3650円では金額は同じですが、印象が違う。実際、通販などで「○○を購入すれば電気代が年間で3500円、お得!」というのがありますよね。1日にしたら結局、10円弱しか安くなっていないのですが……。

また、変化を避けてしまう私たちの癖は「現状維持バイアス」と呼ばれます。これには「始めた方がいいのはわかっているけど、踏み出せない」と「一度始めると、やめられない」の2種類があります。NISAとかiDeCoといった資産運用は前者の典型。1度始めるとやめられないのは、スマホのアプリでの“加入後1カ月は無料”といったようなモノですね。

コロナ下、おうち時間が増えた影響で、動画配信などのサブスクリプションに加入した人も大幅に増えました。この先、おうち時間が減り、サービスの必要性を感じなくなってもやめない人が多い気がします。解約も面倒ですし……。

箱買いに潜むデメリットとは?

最近はネット通販での箱買いも増えています。箱買いなら1つあたりは安いですが、出費としては当然、高くなります。しかも箱で買うと結局、無駄になることもある。たとえば柔軟剤を箱買いしたけど、後に匂いが嫌いになったり、新たなパートナーが苦手だったり、子どもが生まれて使わなくなったりということは起こり得ます。箱買いだと家の中でスペースを取る点もデメリット。1人暮らしで収納も少ない中、居住空間が狭くなれば生活の質は下がりますからね。
箱買いするなら、「必ず使うモノ」を「一定期間内に使い切れる量」にしておきましょう。

スーパーでもネットでも、わかりやすい場所にセールやポイント還元のお知らせがあり、つい目を引かれてしまいます。しかもスーパーのレジ前では、会計までの時間が短時間。お知らせを見て、焦って不要な商品をかごに入れることもありますよね。

ペイ払いのポイント還元もつい、お得な気がしてしまう。上限があったり、期間が決まっていたりして今のうちに使わないといけないと思ってしまうんですよね。その結果、無駄遣いをしてしまう……。

ネット通販で「●●円買えば配送料無料」とあり、現状でその金額に達していなければ、不要な商品を買って配送料を無料にしてしまうこともあります。金額に達するための30円のために何百円のモノを購入してしまうことも。

医療費の支払いが多かったからこその…

残業代の1万円と年末調整の還付金で戻ってきた1万円は違うように感じてしまう、とノートでご説明しましたが、同じ金額でも感覚が変わることは他にもあります。医療費控除の還付金も返ってきたら自由に使っていいと感じがちですが、医療費控除はそもそも、税金を払い過ぎているから返ってきている。それに医療費控除で還付金が戻ってくるということは相当の医療費負担をしたということ。つまり“出”が多かったと解釈するのが適切なのです。

コロナ下で最近は減っているでしょうが忘年会の会費。給料日前に忘年会の会費を5千円徴収されるのと、給料日直後に5千円を徴収されるのでは、感覚的にだいぶ違います。これもメンタルアカウンティング(心の会計)の1つです。

極端を回避するために、真ん中を取るということもあるようです。うな重だったら、松でも梅でもなく竹を、焼肉なら特上カルビでもカルビでもなく、上カルビといったようにですね。高いと豪華過ぎるし、安いとケチってるみたいに感じて、真ん中を選んでしまう。

無駄遣い、弱い我々の“心”が原因?

ここまで見てきたように、マーケティングの一環として“クセ”が利用されていることがあります。我々は合理的な判断からではなく、気持ちや感情で商品を買う。ついつい無駄遣いしてしまうのは必ずしも自分の心が弱いからではなくて、癖をうまく利用されているのです。

無駄遣いした自分を過度に責めなくてもいい、ということを強調しておきたいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
FP fumicoの“Live colorfully”は、第2・第4金曜に公開の予定です。

FP fumicoの“Live colorfully”#13 押さえておきたいiDeCoの注意点 
CFPⓇ保有のファイナンシャルプランナー。 大学卒業後、生命保険会社や市役所での勤務を経て、2017年12月より「お金」に関するInstagramへの投稿を始める。社会保険や税金・資産運用といった学ぶ機会がなく、話題にも上りづらいコトを身近に感じてもらえるよう、解説の投稿は手書き。趣味は起床後すぐの15分ヨガと、株式投資。
ハイボールと阪神タイガースを愛するアラフォーおひとりさま。神戸で生まれ育ち、学生時代は高知、千葉、名古屋と国内を転々……。雑誌で週刊朝日とAERA、新聞では文化部と社会部などを経験し、現在telling,編集部。20年以上の1人暮らしを経て、そろそろ限界を感じています。