自分を変える、旅をしよう。

旅の楽しみは、「歴史・美術・ワイン」3つの軸。コロナ禍で日本にいる間も日々勉強。

旅によって人生が変わった人や、旅を通した生き方をリーマントラベラーの東松寛文さんが紹介する「自分を変える、旅をしよう。」。21回目に登場するのは、総合物流業界で働く会社員の福原南奈さん。前編では、旅との出会い、印象に残っている旅先でのできごとについてうかがいました。
ピアニスト・佐野優子さんに聞く、現地の空気を吸っているだけで、幸せで満たされる旅の経験とは?(後編) 働き方を変えてくれたのは、リーマントラベラーの「休み方改革」。コロナ禍でも視野は世界に。

●自分を変える、旅をしよう。#21 福原南奈さん(25)前編

リーマントラベラーの東松寛文です! 今回登場していただくのは、会社員の福原南奈さん。旅をすることで、自分自身の可能性を発見し、人生に大きな影響を与えていると言います。福原さんの旅に対する原点から旅の楽しさに目覚めた頃までのお話を聞いてみます!

リーマントラベラー東松(以下、――): 旅にハマる前は、どんな働き方や生き方、考え方をしていたのですか?

福原南奈さん(以下、福原): わりと早い段階から海外に憧れてはいたのですが、ハマる前はあまり刺激も受けず、日本の田舎の一般家庭で、ぬくぬくと生まれ育った、本当に普通の子でした。でも小さいころから好奇心が旺盛だったので、そんな毎日がつまらないといろいろな本を読んだり、ネットサーフィンをしたり、盛んに情報収集をして、いつかは海外を飛び回りたいと思っていました。

――子どもの頃から海外志向だったんですね!その時に感じていた悩みや気にしていたことはありますか?

福原: そうですね。ただ、海外に行くためにはすごくお金がかかるイメージがあり、特に裕福な家庭でもないため、海外旅行へ行きたいと言いづらかったことを覚えています。母はママ友達とよく海外へ行っていたのですが、父は仕事が忙しく、共働きの両親と習い事や部活をする私と妹となかなかみんなの休みが合わず、家族で海外に行く機会は少なかったです。中学生以降、奨学金を使って海外留学を経験し、お金をかけずに充実した旅をする工夫や技術を身につけることで、何度も旅することが可能だと学びました。

中東の政治に関するゼミを専攻し、宗教について研究していたので、モスクは絶対に行きたい場所。さまざまな宗教に寛容なコタキナバルでは春節も経験

――福原さんは、いつから旅をしているのですか?初めて行った旅先を教えてください。

福原: 初めての海外旅行は小学5年生の時。仲良しの叔母家族と私の家族と一緒に、韓国・ソウルを旅しました。叔母が韓国企業で働いていたので、通訳兼ガイドをしてくれました。初めての飛行機&海外旅行でしたが、意外にも近いので「外国ってこんな近いんだ」と驚いた記憶があります。叔母のおもてなしもあり、おいしい韓国料理に、市場やロッテデパートでの買い物、38度線の見学、伝統的芸術鑑賞、歴史的建造物訪問など、ソウルを堪能しました。

――詳しい人にガイドをしてもらって最高の旅でしたね!

福原: 今では大好きな韓国料理ですが、当時はすっぱ辛いものが苦手で毎食のキムチが受け入れられなかったです。特に衝撃だったのは「梨のキムチ」です。昔、王宮で食べられていたそうですが、韓国の人って何でもキムチにしちゃうんだ……と思いました。

宗教弾圧の際に白塗りされた形跡のある教会ムツヘタ、ジョージア

――旅にハマったきっかけはいつ、どこへ行った時ですか?

福原: ソウルもそうですが、想像していたことと違った事実を発見できると楽しいです。教科書に書いてあったことを実際に体験することで、どんどん興味が湧いてくるのも好きです。例えば、授業では全く興味がなかったのに、今ではなくてはならない趣味のひとつになった美術も旅がきっかけです。パリでルーヴルやオランジュリー、オルセー美術館など、いわゆる王道の観光地に行ったのですが、モネ好きの友達に対して、私はマネが好きだという好みを発見しました。
また、美食の街パリのワインバーでおいしいワインに出会い、もっと歴史も美術もワインも勉強したいと思いました。3つすべてが関連しているので、それらを軸に旅するようになりました。いろいろなところに派生して、新たな出会いや知識に刺激を受けて、日本にいる間も勉強の毎日です。

パリのルーヴル美術館で。王道な場所でもいろいろな発見と出会いがあり、新たな趣味が見つけられた

――今までに一番印象に残っている旅先はどこですか?

福原: どの旅も強烈な思い出がたくさんあるのですが、その中でもジョージアは特に印象に残っています。2019年の夏、社会人1年目で、当時は「現場」で働いていたので長期的な休みは取れるはずもなく、今年は海外に行けるはずもと思っていました。ところが、上司から突然「明日から1週間休んでいいぞ」と言われたので、急いでチケットを取って1人弾丸でジョージアへ行きました。毎日早く海外旅行に行きたいと言っていたので、行かせてくれた当時の上司には感謝しています。

サリーナ・トゥルダはルーマニアの岩塩鉱山。で。ミネラルのおかげで周辺のワイナリーで飲んだワインはミネラルに富んでいておいしかった

――明日からって突然過ぎますね!この旅も「歴史・美術・ワイン」の3軸で旅していたのですか?

福原: ジョージアの旅のテーマは、歴史とワインでした。ワイン発祥の地とも言われているジョージアでは、クヴェリ様式という、樽の代わりに土器を地面に埋めて醸造させる伝統的な作り方があります。そのクヴェリを今でも行っている田舎のワイナリーにお邪魔し、家庭料理や伝統的な歌やダンスを一緒に楽しんだり、ワインを飲んだりというワイナリーツアーでワインを10時間飲み続けました。
その間も刺激が足りていないよジャニーズと言われて、チャチャというグラッパのような40度くらいするお酒を飲まされ、クレイジージャパニーズの座を確立してきました。これは私史上、一番お酒が強かった日です(笑)。

ワイナリーツアーに参加中、朝10時にしてすでにほろ酔いカヘティ、ジョージア

――それはすごい!絶対に楽しいとは思いますが、二日酔いもつらそうですね。

福原: 次の日はもちろんものすごい二日酔いでした。でも、早起きをして、灼熱の太陽の下、ハイキングを楽しみました(笑)。向かったのは、洞窟修道院の遺跡、ヴァルジア遺跡。絶壁のような岩の階段を上ると、なかには洞窟とは思えないような荘厳な礼拝所がありました。薄暗く、静寂な雰囲気、そして洞窟独特な湿った冷ややかさは今でも忘れられません。残念ながら、写真撮影は禁止されているので、気になった方は行ってみることをオススメします。
大学時代から宗教について興味を持っていたので、ヴァルジアの他にも洞窟教会や教会を訪ねました。ジョージアは料理もワインもおいしいし、みんなフレンドリーで最高な場所です。私の「ナナ」という名前は、ジョージアでは一般的な名前で、ホテルのオーナーなどいろいろな人にかわいがってもらえたものラッキーでした(笑)。あと、Tinderで出会った、アドレスホッパーでニュージーランド人との出会いもおもしろかったですが、この話は長くなるので、別の機会に(笑)。

ピアニスト・佐野優子さんに聞く、現地の空気を吸っているだけで、幸せで満たされる旅の経験とは?(後編) 働き方を変えてくれたのは、リーマントラベラーの「休み方改革」。コロナ禍でも視野は世界に。
平日は激務の広告代理店で働く傍ら、週末で世界中を旅する「リーマントラベラー」。2016年、毎週末海外へ行き3か月で5大陸18か国を制覇し「働きながら世界一周」を達成。地球の歩き方から旅のプロに選ばれる。以降、TVや新聞、雑誌等のメディアにも多数出演。著書『サラリーマン2.0 週末だけで世界一周』(河出書房新社)、『休み方改革』(徳間書店)。YouTube公式チャンネルも大好評更新中。
リーマントラベラー