小橋賢児さん「物事すべてに対極があると知って怒りを手放せた」【怒り16】
●怒れる女 16
インドで知った、自分の想定外は彼らの当たり前
――小橋さんは元俳優、映画監督、海外生活、イベントディレクター、など多彩な経験をお持ちです。幅広く活動する中で、怒りを感じるようなことはありますか?
小橋さん(以下、小橋): もちろんありますよ。仕事でトラブルがあったり、想定外の目に遭ったり、はらわたが煮えくり返りそうになることだってあります。会社や組織では関わる人それぞれの立場や気持ちもあり、悩むし苦しいことだってしょっちゅうです。
でも、以前に比べて怒りの時間が短くなってきました。昔だったら3週間、怒りに執着していたかもしれないものが、徐々に短くなって、今はすぐに忘れちゃう
――羨ましいです…。どうして変わったのですか?
小橋: インドに行った経験ですね。インドでは自分にとって理不尽なこと、想定外なことが多すぎて毎日が非日常でした。道を知らない人が道を教えてくれてひどい目に遭ったり、家族総出で詐欺をしてきたり、国営電車が10時間待っても来ないとか。何もかも無茶苦茶で、はじめは怒りまくっていました。
しかも、彼らは全然悪気がないんです。一方で俺は何でこんなに怒っているんだ?と考えてみたら、「自分の常識に当てはめているから」だった。ハプニングが自分の常識外だから「あり得ない」となるんだけど、彼らには「あり得る」なんですよね。道を知らなくても旅行者に教えるのが親切だと思っているし、詐欺もルーティンでやっているだけ。相手はいつも通りなのに、こちらはふざけるなと思っている。逆に、彼らにとっては僕が非常識なのかもしれない。
目の前で起きていることは変わらないので、結局ものごとをどう捉えるか次第なのか。それを確かめるために、思考を変えてみようと「実験」してみたんです。
―― 一体どんな実験ですか?
起きたことの見方を変えれば、予想外の展開も
小橋: 今ネガティブに思っていることも、もしかしたらいい面があるかもしれないと考えるようにしました。たとえば、確かに電車が10時間来なかった。でもそれは単なる事実。捉え方次第だとしたら「何かいいことがあるのかも」。そう思っていたら近くで祭りの準備がされていて、聞けば奇しくもその日が4年に1度インド最大のお祭りの日だというんです。図らずも、現地の素晴らしい行事を体験できました。
実験を重ねていくと、こうした「打ち返し」が返ってくるスピードが速くなっていきました。日本ではまわりも似たような枠組みで生きているから、常識外れのことってそんなに起きないですが、インドでは四六時中が常識外。執着していたら身が持ちません(笑)。たまに起きる日本のほうが、怒りに執着しやすいのかもしれませんね。
――瞬時に切り替えられるようになるには思考実験の数でしょうか?
小橋: はい。僕も「執着がなくなれば、打ち返しがもっと早くなるのか?」と、3カ月くらい実験していました。そうやって執着を手放し、怒りの感情を受け流すようになったら、新しいことに出会う機会も増えた気がします。
何か起きたときほど、思考実験するチャンスですよ。日本にいても小さなハプニングは日々ありますよね。電車が3分遅れただけでも人によってはイラつくし、子どもに泣きつかれて予定どおりに保育園に行けなかった、とか。
そのとき、つい感情が高ぶるかもしれませんが、「これとは反対側の極がある」ことに思考を向けてみるといいと思うんです。
――「反対側の極」ですか?
怒りは「過去」。今にとどまって対極を見てみれば…
小橋: 僕、中道という言葉が好きなんです。仏教の考え方で、“両極を知るからこそ真ん中の本質を知ることができる”ことを言います。自分の中の常識と、それとは対極にある世界を知ることで、本当はどうありたいか、本質の自分が見えてくるんですね。
小橋: そもそも、不安や悩み、自分が決めた指針なんて小さな極でしか考えていないし、不安や悩みにとらわれているときって、自分が不在なんですよ。試しに今、目を閉じて自分の体の感覚だけに集中してみてください。鼻を行き来する息や、閉じたまぶたの重み……。そうやって感じていても、すぐに雑念が浮かびますよね。「あの人は昨日なんであんなひどい言い方をしたんだろう」とか「だから明日文句を言わなくちゃ」とか。あっという間に過去と未来に飛んでいってしまい、今には自分がいなくなってしまう。
怒りも、過去に起きたことですね。今はもうそれが起きた瞬間は終わっている。だったら過去に行くのはやめて、今ここで「反対側の極」も見てみてはどうでしょう。
自分の世界が常識だと思っていると、違う世界に触れたとき、自分の世界が全く通用しないことに気づきます。でも、そこから新たな視点が生まれたり、違う自分に出会えるものだと思います。
人間のクセで、嫌なものに反発して、心地よいものに執着する。そんな心のクセが、結局は自分を苦しめると僕は思うんです。嫌なものと、心地よいもの、本当はどちらにも、思いもしなかった対極があるかもしれないですよ。
●小橋賢児(こはし・けんじ)さん
1979年8月19日生まれ、東京都出身。LeaR株式会社代表取締役。クリエイティブディレクター。88年に俳優としてデビューし、NHK朝の連続テレビ小説「ちゅらさん」など多数の人気ドラマに出演。2007年に芸能活動休止、世界を旅しながら2012年映画「DON`T STOP!」で映画監督デビュー。「ULTRA JAPAN」のクリエイティブディレクター、「STAR ISLAND」の総合プロデューサーを歴任。東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会主催の「東京2020 NIPPONフェスティバル」のクリエイティブディレクターにも就任。
-
第14回「怒れる女」は良い女?厄介な女?道行く人に聞いてみた【怒り14】
-
第15回夫にゴミ捨て頼むのに「論理」って、必要ですか?【怒り15】
-
第16回小橋賢児さん「物事すべてに対極があると知って怒りを手放せた」【怒り16】
-
第17回クレーム対応のプロが語る「正義を振りかざす怒りは戦争と同じ」【怒り17】
-
第18回アンガーマネジメントの専門家「怒れなくて悩んでいる人は、想いが中途半端」