恩田陸×藤倉大「『蜜蜂と遠雷』の目玉はカデンツァ(即興演奏)。原作小説に忠実に作曲しています」
- 記事の末尾にコメント欄オープン中です!
コンクールは順位じゃない。順位はつけないで終わらせようと思った
――藤倉さんは映画を観ていかがでしたか。
藤倉大(以下、藤倉): 僕が作曲した「春と修羅」が、すごく丁寧に使われていたのが印象的でした。「春と修羅」は脚本ができる前に完成させた曲。映画に沿って曲をつけた訳ではなく、恩田さんの小説だけをガイドに書きました。
コンクールといったら勝ち負けにドラマを持っていく人が多いけれど、この作品では順位というより、音楽への喜びが最初から最後まで描かれているのもすばらしいと思います。僕自身もコンクールを経験してきましたが、コンクールはチャンスをつかむためのもので、勝つためにやっているわけではないんです。
――恩田さんもそこは意図されていたんですか。
恩田陸(以下、恩田): そうですね、順位をつけないで終わっちゃおうと思っていたぐらい。音楽という題材は、全てが難しかったので、小説を書いている時は小説でしかできないことをやろうと決めていました。今回、映画化された時にビジュアルでしかできないことをやってくださって、それを観ることができてすごくうれしかったです。
――藤倉さんの書き下ろしの曲を初めて聞かれた時はどのように思われましたか。
恩田: ピアニストが違うと全然違う曲に聞こえるんですよね。それがすごくおもしろかったですし、カデンツァ(即興演奏)には驚きました。小説の中の課題曲「春と修羅」には「自由に、宇宙を感じて」と指示されたカデンツァがあります。確かにこう書いたねという細かな部分まで、きちんと再現してくださっていて、本当にびっくりしました。
――確かに小説の中でも細かく書かれていましたね。
藤倉: 本当に膨大な描写がありました(笑)。よく原作者が映画を見て「こんなのは私の作品じゃない」っていう話はよくありますよね。小説の中でこれだけ「春と修羅」についてページが割かれているから、課題曲に関しては僕の責任なんです。
僕は恩田さんのことを勝手に、気難しい人なんだろうと妄想して、「あれは私の『春と修羅』 ではありません」と言われたときに、どう防御するか考えてもいたんです。
恩田: え?そんなことまで!(笑)
藤倉: まず、小説の中で描写されている箇所を全部プリントして、受験勉強のようにマーカーを引きました。30ページ分ぐらいを壁中に貼って。まるで犯人をプロファイルするみたいでしたね。
恩田さんにどう責められても、「絶対にそういうことはありません。この描写はここで表現しています」と全部説明できるようにしたんですよ(笑)。僕的には絶対に証明できるまで、きちんと小説の通りに作ったつもりです。
――すごい、裏付けがあるんですね。
藤倉: ところが、実際にお会いした恩田さんは、僕が想像していた方と全く違ったので、安心しました。僕はオペラなどを書く作曲家なので、オペラを書くときのように原作からアイディアを得たら、ぶれることはないと思ったんです。
文字から音へ。課題曲「春と修羅」ができるまで
――カデンツァをあれだけ細かく言葉で表現するというのは、想像を絶する難しさだと感じました。
恩田: この小説の中では、カデンツァが目玉。それぞれの登場人物が迷いながらカデンツァを作り上げていく過程は、私も書いていてドキドキしました。
藤倉: 「春と修羅」は饒舌な音楽なのか、寡黙な音楽なのかどっちなんだろうというのは小説から読み解くのが難しい部分でした。コンクールの課題曲として委嘱されているということは、音数が少ないっていうことはないと思うんです。
恩田: ある程度芸術的なものも要求されますよね。
藤倉: さらに、技術的でもないといけない。それでいて宇宙を感じて……ここは、どうしようかとすごく悩んだ部分です。
――カデンツァには「自由に、宇宙を感じて」と指示が書かれています。なぜ宇宙なのでしょうか。
恩田: それは、宮沢賢治だからですよ。
藤倉: 宇宙ってどういうことなのか、すごく難しかったですよ!
恩田: すみません、むちゃぶりで。
藤倉: ところで、どうして宮沢賢治だったんですか。
恩田: 「春と修羅」がなぜかぽっと頭に浮かんだんです。日本の作曲家に委嘱するのだから、モチーフになるものを日本のものにしたかったというのはあります。
ビジュアルが語るから、観客に伝わる。セリフが少ないのもいい
――亜夜と塵がドビュッシーの「月の光」を弾くシーンは印象的でした。
恩田: 私もあのシーンは大好きです。原作者としてではなく、一観客としてあそこは本当に美しいシーンだと思います。私が考えた通りかどうかではなく、本当にいいシーンです。
藤倉: 何より映像で語っているのがいいですよね。
恩田: そうです。本当にこの映画はセリフが少ないんですよ。特に、亜夜ちゃんはセリフがすごく少ない。
――あれだけ寡黙なのに、多くを語っているように感じるのはすごいですね。
恩田: ビジュアルでしかできないことに挑戦してくれたのはすごくうれしかった。
藤倉: 監督が脚本を書いて良かったかもしれませんね。よくオペラでも問題になるのですが、脚本家って言葉をたくさん書きたがるんです。
恩田: それで説明しちゃうんですよね。監督の中で、取捨選択がものすごくはっきりしていて、見たいシーンはちゃんとあるというところもすごいと思いました。映画化するなら1本にしてほしいとお願いしたので、切り捨てるのに苦労されたと思います。
――映画の中では天才ピアニストたちの説明も省略されていましたね。
恩田: これはキャストの力もあって、生い立ちや性格を語らなくても、観客に伝わるのがすばらしいと思いました。
藤倉: 4人の登場人物の書き分けは難しくなかったですか?
恩田: 私の小説の中では登場人物が多い方ですが、だんだん書いていくうちに、この子はこんな感じだろうと性格が分かってくるので、書き分けにはそんなに苦労しなかったです。
――ステージマネージャーの存在感とか、恩田さんが音楽家のように知っていらっしゃるように感じました。
藤倉: 音楽家の心情をなぜそこまで、と僕も思います。音楽家の僕が見ても、違和感がなく、体験したことがあるかのように、描写されているのはすごいですね。
恩田: 妄想と、ある程度のリサーチです。音楽家は本を書いている方も多いので、それを読みました。
藤倉: 音楽家の本といっても全てをさらけ出している訳ではないですよね。
恩田: あとは想像するだけなんです。
藤倉: コンクールを取材に行ったときは、舞台裏にも行ったんですか?
恩田: 観客として、ずっと聴いていました。音楽家の友達からも「いろいろなことがよく分かるね」と言われたぐらいです。
藤倉: マサルみたいなコンテスタントって必ずいるんです。自分の先生が審査員の中にしっかりいて。僕の勝手な妄想ですけど、塵と亜夜はこれからいいキャリアを積むと思うんですよ。60とか70歳になっても第一線で弾いているタイプのピアニスト。
恩田: みんな出世しますよ、ちゃんと。
――ということは続編があるのですか。
藤倉: 僕も思った。興味あります。
恩田: ありません、今のところは。ないと思っていてください(笑)。
「蜜蜂と遠雷」
2019年10月4日(金)全国ロードショー
監督・脚本・編集:石川慶
原作:恩田陸「蜜蜂と遠雷」(幻冬舎文庫)
「春と修羅」作曲:藤倉大
出演:松岡茉優、松坂桃李、森崎ウィン、鈴鹿央士
配給:東宝 (C)2019映画 「蜜蜂と遠雷」製作委員会
■公式サイト https://mitsubachi-enrai-movie.jp/
■公式Twitter https://twitter.com/eiga_mitsubachi